
記事詳細
年末年始のご挨拶で、頭を悩ませる手土産の問題。今回は3000円を目安に東京都内で買える和の手土産をご紹介します。和菓子は改まった席からカジュアルな相手まで、贈るシーンや相手を選ばない優秀かつ便利な手土産です。せっかく持って行くなら「さすが東京ね!」と褒めてもらえるアイテムを選んじゃいましょう。
1:【24枚入 2,852円】浅草の老舗が手がける東京名物! 概念が覆される「おこし」


東京土産といえば雷おこしが有名ですが、いわゆる観光土産とは一線を画すのが、浅草で明治30年におこし専門店として創業した『大心堂』の特選おこし「古代」です。白と黒の二種類あり、白は白砂糖と水飴によるあっさりした味で、黒は黒砂糖を強調したコクのある味。中には落花生が散りばめられ、サクッとした軽めな歯ごたえに控えめな甘さがじんわりひろがります。雷おこしのイメージを変える究極のおこしとも言えます。
2:【12個入 2,592円】新宿から新名物誕生!あんこをチョコで包む「ふゆうじょん」

名古屋の有名な菓子処『両口屋是清』が新宿NEWoManにオープンした新業態『和菓子 結』。味わい確かな東京土産として早くも新名物となっているのが、こしあんがぎっしりとつまった焼き菓子をフレーバーチョコでコーティングした「ふゆうじょん」です。ビターや、きなこ、いちごなどのチョコに、カカオ豆を砕いたカカオニブや玄米、フリーズドライのいちごなどのトッピングが絶妙なアクセントに。お日持ちも15日あるので安心です。
3:【8個入 3,240円】日本庭園の四季の美しさ! 和素材を使ったガトーショコラ

正確には洋菓子ですが、和の趣満点なこちらもご紹介しましょう。美しい日本庭園を持つ結婚式場の『八芳園』が、その庭園の四季を持ち帰り愉しんでほしいと手がけた「KiKi(季季)の和のガトーショコラ」。山口県田布施町の酒米・山田錦の米粉を使ったパウンド生地に、青紫蘇や桜、酒粕、柚子など和の食材を合わせています。日本の四季のうつろいが感じられる上品な和菓子のようなケーキは、日本茶に合わせてお楽しみください。
4:縁起の良い贈り物! 約30種の菓子を詰め込んだ「冨貴寄」

蓋を開けるとおもちゃが詰まっているような感覚になるこちらは、創業明治23年以来、銀座で和菓子を販売する『菊廼舎』の、縁起の良い豆菓子や干菓子を約30種類も詰め込んだお菓子「冨貴寄」です。包装も掛け紙も和テイストの立派な包みなので、贈り物としてしっかりと役目を果たしてくれそうです。現在は来年の干支の酉モチーフを入れた限定缶が登場しています。
5:【6個入1,831円】麻布で新しい野菜の魅力に出会う! 美しさも光る「野菜最中」

麻布十番で新しい野菜スイーツの魅力を伝えるお店『麻布野菜菓子』。野菜をたっぷり練り込んで隠し味に生クリームを入れた野菜あんを、本物の野菜のスライスをのせて焼いた最中の皮で挟んだ「野菜最中」は、甘く煮た素材の角切り入りで豊かな食感も楽しめる、今までにない新感覚の最中です。経営者がデザイナーさんということもあり、お菓子も包みも美しく洗練されているのも嬉しいですね。
6:【30 枚入 3,229円】築地で愛される粋な菓子! 風味高い「てんぷらせんべい」


東京の台所・築地で大正に創業した老舗和菓子舗『築地ちとせ』からは、伝統に育まれた「天ぷらせんべい」をご紹介します。天然の鷹爪海老を大量に原料に、兵庫県朝来市の特産岩津ねぎを加え、米粉を使ってかき揚げ風に揚げたせんべいは、驚くべき風味の良さが楽しめます。そのままはもちろん、白いご飯の上にのせてお茶漬けにしても抜群なのだとか。シンプルながらも天の文字が描かれた包みからも、江戸の粋を感じます。
7:【6個専用化粧箱入 3,150円】美しい断面としっとり口どけが快感な「爾比久良」


和紙に包まれたきっちり正方形の姿が端正な印象の大泉学園の和菓子舗『大吾』の「爾比久良(にいくら)」。卵黄と白餡で仕上げたきめ細かくしっとりとした生地・黄味羽二重時雨餡の中には、こし餡と栗が包まれています。はらはらとほどけて溶けるような口触りと品の良い甘さに、あんと栗のコク深い旨みが加わります。実は1辺が7~8センチほどで厚みも約3センチとかなり大きく、とりわけて食べるのも楽しいお菓子です。
8:【6袋入 2,940円】ワイン好きへの贈り物に!不思議な軽さの「揚げパスタ」


せんべいは生地の味を食べてもらうものと、生地に並々ならにこだわりを持つ浅草仲見世通りのお煎餅屋さん『杵屋』。その杵屋が、現代的かつ斬新なお店を麻布十番にオープンした「麻布十番 杵屋」で大ヒットしているというのが、この「揚げパスタ」。「揚げパスタ」は、パスタ生地に使われるデュラムセモリナ粉を100%使用。食感は米を使用した揚げ煎餅とは全く異なる、不思議な軽さがあり、揚げてあるのにもかかわらず油のしつこさを全く感じさせず、ビールだけではなくワイン好きの方にも喜ばれそうな味わいです。
※掲載情報は 2016/12/14 時点のものとなります。
- 24

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。