
記事詳細
海外に住んでいる知人、友達や家族に久々に会う時に、日本から何か美味しいお土産を持って行こうと思うと、結構悩みますよね。今は海外でも、大きな都市では日本食料理店や日本食材店も多くあり大体のものは揃うので、逆にこれならあるよって言われてしまいそうですよね。
醤油やみりんなど液体のものは重たいですし、飛行機で預ける荷物に入れるとしても容量制限もあります。そこで今回はできるだけ軽いもので、賞味期限がある程度あり、海外では手に入り難い、日本ならではのものを選んでご紹介します。
時には硬いせんべいを。懐かしい歌舞伎役者ゆかりの「勘三郎せんべい」

せんべい好きでもそうでなくても、たま~に食べたくなる硬~いおせんべい。こちらは、歌舞伎役者、第17代目中村勘三郎ゆかりのせんべいで、その名も「勘三郎せんべい」。せんべい好きな当人が「もっと焼け、もっと焦がすんだ」と職人に“特別注文”して生まれ、そのまま名前がついたせんべいです。香ばしいせんべいは、外国人にも人気がります。

懐かしすぎるおやつのカステラ

こちらは、文明堂のその名も「おやつカステラ」。CMでもお馴染みのかわいいキャラクターがパッケージになったポップなカステラです。しかも手軽に食べられるように二切れパックになっているのです。
賞味期限は約1ヶ月あるので、お土産で持って行くにも十分です。

甘すぎない日本のプリンが恋しくなったら銀座千疋屋のマロンプリン

こちらは、銀座千疋屋のマロンプリン。見た目の艶やかさや二階層の色味の対比。更には中央にどしっと存在感たっぷりの丸栗。甘すぎない日本のプリンは、なかなか海外では食べられないので、うれしいはずです。
プリントいえども賞味期限が6ヶ月というのも、贈り物としてとても重宝するポイントです。

ご飯にかけるだけじゃない、ふりかけを使って簡単漬け物

日本のスーパーでは当たり前にあるふりかけですが、海外の日本食の食材店でもふりかけの種類が豊富なところはさすがに少ないのではないでしょうか。ご飯を主食とする日本であれば誰にでも喜ばれるふりかけは、軽くて賞味期限も長いので重宝します。

このふりかけをご飯かけるだけでなく、野菜と絡めることで簡単に一品メニューが出来ます。種類も豊富なことから、簡単にできる美味しい漬物を作ってみることもできます。
ティーバックなら急須なしで日本茶が頂けます

こちらは、「全国茶品評会 静岡大会」で「農林水産大臣賞」と「農林水産省生産局長賞」のダブル受賞を果たした、宮崎県新富町の日本茶専門店「新緑園」のお茶です。
新緑園のお茶「急須で淹れたみたいに美味しい 煎茶ティーバック」は、ANAファーストクラスで採用され、機内用緑茶としてご提供されています。全国から33社提案があったお茶の中から「品質が極めて高い」と評価されたそうです。
おいしいとお菓子とお茶で日本を思い出してもらいましょう。

※掲載情報は 2016/08/29 時点のものとなります。
- 8

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。