
記事詳細
室町時代に中国より日本に伝わったお麩。日本では主に宮中などで精進料理の一つとして独自の発展を遂げたため、京都や金沢など主にお寺の多い土地で伝統食材として親しまれてきました。植物性たんぱく質を豊富に含む低カロリー食材で、さらにカルシウムやカリウム、マグネシウム、鉄など豊富なミネラルが含まれ、美容に役立つ栄養食材なことから、女子受けは抜群! おみやげやおもてなしに活用してみてはいかがでしょう。
1:【石川・金沢】加賀百万石の風雅な味わい! 創業150年の老舗で興じる「加賀麩」

―――――
創業が慶応元年(1865年)の老舗『不室屋』は、“加賀麩”と呼ばれる金沢独特の麩を作り続けている専門店。専門店ならではのバリエーションを誇り、すだれ麩・車麩・細工麩・焼麩・宝の麩など様々なタイプの麩が揃います。中でもおすすめがこちらの「あわ麩」。あわ麩は蒸して作る生麩で、もっちりとした食感。少し炙っているので香ばしさも加わり、白味噌ベースの甘いたれをたっぷりとつけて召し上がれ!
2:【石川・金沢】もっちりヘルシー! 焼いて絡めるだけの「生麩ステーキ」


続いても金沢の「生麩」をご紹介しましょう。金沢市東山にある創業明治8年の『加賀麩司 宮田』は、国産小麦を使用したお麩を製造。こちらも様々な加賀麩を販売していますが、切ってフライパンで焼き、ニンニクを一緒に漬け込んだ甘辛く香り豊かな自家製ステーキソースを絡めるだけの「生麩ステーキ」はいかがでしょう。もっちりとした弾力のステーキは、おもてなしとしての一品にも一役買ってくれますよ。
3:【宮城・登米】見た目も味わいもまるでカツ丼! 名物グルメ「あぶら麩丼」


宮城のご当地グルメとして愛されている “あぶら麩丼”。一見、玉子とじタイプのカツ丼のように見えますが、使用しているのは「あぶら麩」。あぶら麩は植物油でじっくりと揚げて作るお麩で、県北部の登米地方に昔から伝わる食材。そのあぶら麩を使い、生卵や玉ネギなどで甘じょっぱく煮込んだ名物グルメが“あぶら麩丼”というわけです。「あぶら麩丼の特製タレ付きセット」なる便利なセットも販売されているので一度お試しあれ!
4:【静岡・三島】黒くないのが普通! 45センチの長〜い麩菓子「みしまカラ麩ル」


お麩といえば、棒状のお麩に黒い糖蜜がこってりと塗られている“麩菓子”を想像する人も多いかもしれませんね。通常黒い麩菓子ですが、静岡ではほんのり桜色をしている長い麩菓子“さくら棒”が定番なのだそう。そんな静岡の三島市で新登場したお菓子が「みしまカラ麩ル」。その長さなんと45cm! “さくら棒”製造のプロが1本1本手作りしているという静岡ならではの麩菓子です。フレーバーが6種類あるので、迷ってしまいそう!
5:【京都】一口食べれば忘れられない口当たり! 京生麩専門店の「麩まんじゅう」

ここからは “麩まんじゅう”を3種ご紹介しましょう。最初は京都から。20種以上の生麩を販売する京生麩の老舗専門店『麩嘉』。京都名物といっても過言ではないほど人気の「麩まんじゅう」は、国産の海苔を練り込んだ生地に自家製のこしあんを包んでいます。一口食べれば忘れられない口当たりの軽さと品のある甘さを味わえます。季節の風味を加えた限定品もしばしば登場するので合わせてチェックしてみて。
6:【東京・小金井市】地域に根ざした人気商品! つやつや「麩まんじゅう」


二つ目の麩まんじゅうは、東京の多摩地域にある小金井市からご紹介します。もともと茹でて作る茹でまんじゅうを食べる習慣があったこの地域で、昭和46年から店を構える和菓子舗『三陽』の「麩まんじゅう」は、すぐに評判を呼んだのだとか。2種類あり、粒あんはよもぎ入りの生地で、こしあんは青のり入り。古くから禅寺やお屋敷が多く、お茶や懐石を嗜む小金井市で長く愛されている名物和菓子です。
7:【福岡】まさに夏の涼! 上品なこしあんがみずみずしい「麩乃餠」


3つ目の麩まんじゅうは福岡の老舗菓子舗からご紹介します。小さなどらやきのような「鈴乃○餅(すずのえんもち)」が有名な、福岡に本店を構える老舗和菓子店『鈴懸』で、夏の間だけ提供されるのが「麩乃餅(ふのもち)」です。つるんとした喉ごしの良い生麩の生地にこしあんが包まれ、甘さも程よく上品な炊き加減のこしあんが舌の上で溶けていくようにみずみずしく夏の涼を感じます。今から夏の福岡旅行を計画したくなりませんか?
※掲載情報は 2016/05/24 時点のものとなります。
- 18

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。