
記事詳細
来場者30万人を超える初夏の恒例ビッグイベントとなったタイフェスティバルが今年も開催されます。東京では、5月14日(土)・15日(日)に代々木公園で、大阪では翌週の21日(土)・22日(日)に大阪城公園を予定。来場人数とともに年々増加しているタイ料理の種類の多さに迷い困ってしまう前に、タイフードの基本から上級メニューまで予習しておきましょう!
1:【基本】フェスでは一番初めに買いたい! タイ最古で一番人気のビール

まずは初夏の陽気にぴったりなタイ最古のビールからご紹介しましょう。1933年創業の『ブン・ロート社』が手がける「シンハービール」はタイ国内で最も飲まれているビールです。辛いものから、酸っぱいもの、甘いものまで味わえるタイ料理によく合うビールは、現地では氷を入れて飲むのが定番。小規模生産でしたが、今では世界50カ国で販売され、タイフェスでも欠かせないアイテムのひとつです。シンハーを片手にぶらぶらするのが、タイフェスをより楽しむコツとも言えそうです。
2:【基本】タイ料理の代名詞的存在! おいしさを支えるスパイス「パクチー」


タイ料理といえば「パクチー」を思い浮かべる人も多いかも知れませんね。実際にタイでは、特に意識をしないくらいに当たり前な存在で、香り付けや味のアクセントに使っています。この独特なハーブがタイ料理のおいしさを支えていると言っても過言ではありませんがその他にも、唐辛子やコブミカンという柑橘系の果物、レモングラス、ショウガ、メーンラークというハーブの葉など様々な香草やスパイスが使われていますので、それらに注目して料理を選んでみるのもオススメです。
3:【基本】炊いた時の香りの良さに刮目! タイ料理の主役「ジャスミンライス」


米の生産が盛んなタイ。年間生産量は2000万トンに上ります。日本でもお菓子やお酒に使われ、沖縄の焼酎“泡盛”もそのひとつ。実はタイ米から作られていることは、意外に知られていないかもしれません。そのタイ米には、「ジャスミンライス」と呼ばれる香りのついたお米があり、香りを加えるのではなく、稲穂の状態でも香りがする特有の品種です。タイフェスではタイ人が重視しているという“炊いた時の香りの良さ”をぜひ感じてみてください!
4:【中級】パクチーと並ぶ定番スパイス! 爽やかに香る“バイマックルー”


すでに知名度の高いパクチーではなく他のスパイスが知りたいという方は、タイの欠かせないスパイスのひとつ“バイマックルー”はご存知でしょうか。タイカレーやトムヤンクンをはじめ、肉や魚のミンチに混ぜたり、揚げ物の味付けとしても使われています。家庭で使いたいなら、元祖トムヤムラーメンで知られるタイ料理チェーン店・ティーヌンを手がける『スパイスロード』から販売されている「ハーブソルト」を試してみては?
5:【中級】止まらないおいしさ! タイで爆発ヒット中の「ココナッツチップス」


日本ではここ数年オイルやミルクが人気のココナッツですが、日常的に食するタイでも人気爆発中なのが「ココナッツチップス」です。ココナッツを薄くスライスし、砂糖と食塩を加えてローストしたとてもシンプルなお菓子で、ココナッツそのものの優しい甘みが引き立ちます。西岡さんのイチオシは『キングアイランド』のもの。思わず手が止まらなくなってしまうおいしさなので、タイフェスで見つけたら食べ過ぎには注意です!
6:【中級】華やかに気分を盛り上げてくれる! おしゃれな「ワインカクテル」


アルコールに強くない女性のために、タイ人気ナンバー1のカクテルもご紹介しましょう。お洒落なシェイプのボトルと、キュートなデザインのラベルが目を引く、ワインベースカクテル「SPY」です。アジアでは8カ国で販売され、日本では4種類のテイストが展開されています。赤ワインベースの“SPYレッド”は濃厚な香りに、ほどよい酸味と重厚なボディが特徴で、タイ料などのスパイシーなエスニック料理全般にぴったりですよ。
7:【上級】洗練されたタイ料理! 気軽でおしゃれな「フルーツアイスティー」

タイ料理というと“屋台料理”というイメージがありますが、上級者なら主にタイの首都バンコクで楽しまれている“洗練されたおしゃれなタイ料理”もチェックしておきましょう。世界の最高級ホテルに挙げられる『オリエンタルホテル・バンコク』のカフェ『Riverside Terrace』で提供される「フルーツアイスティー」は、数種のカラフルなフルーツが入ったアイスティー。タイフェスでは内容は異なりますが“タイ風アイスティー”が登場するので、チェックしてみて。
8:【上級】現地で味わいたい! フルーツ大国の滋味を詰め込んだ「マカロン」

最後にご紹介したいのが、バンコク市内の中心地にある『ペニンシュラホテル』の極上のデザート。トロピカル系の果実の種類が豊富なフルーツ大国・タイのフルーツをふんだんに使っているのがこの「マカロン」。一口食べた後に広がる嫌味のない甘さが印象に残ります。こちらはタイフェスには登場しませんが、タイ料理好きなら一度は現地バンコクで試してみてほしい逸品です。
※掲載情報は 2016/05/13 時点のものとなります。
- 3

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。