
記事詳細
紹介している商品
日本でビールの消費量は、他のアルコールに比べて高く、日本でバーや居酒屋などで「1杯目はビール」という言葉をよく耳にします。そんな、ビール好きの人達におすすめしたい旅行先がベルギーです。ベルギーは、ビール好きにとってパラダイスのような国です。ベルギーには、なんと1500種類以上ものビールがあり、その種類は年々増え続けています。日本でもベルギービール専門店があるので、そのおいしさを知っている方もいると思いますが、今回はベルギービールのおいしさの秘密とベルギー流ビールの楽しみ方についてお話します。
ワインよりビール造りが盛んに行われた理由

ベルギーでは中世に修道院の修道士によって作られはじめたのが始まりと言われています。中世のヨーロッパでは飲み水の質が非常に不衛生だったため、疫病がヨーロッパで伝染しました。修道僧たちが疫病を防ぐために、不衛生な水の代用として、保存性の高い自然発酵のビールの醸造法を人々に伝えたのが始まりと言われています。ベルギーは、緯度の関係上、良質なワインを作る事ができない環境でした。このような条件もあり、ベルギーではビール造りが盛んに行われるようになったのです。
ベルギービールはなぜユニークなのか?

ベルギーの醸造者は国際大会で何度も賞を獲得してきた事からも、世界最高レベルのビールを造る事が証明されています。冒頭でもお話しましたが、日本でも、ベルギービール専門店ができるなど、その人気は年々高まってきています。では、ベルギービールと他の国のビールでは何が違うのでしょうか。それは、品質と画期的な職人技にあります。

1500種類以上ある、ベルギービールの中にはさまざまな種類のビールがあります。その中には、非常にレベルの高い技術でないと造れないものも多く含まれています。また、色やフレーバーもさまざまで、フルーツ味やチョコレート味などビールが苦手な人も気軽にビールを楽しむ事ができます。それらのユニークなビールは、ベルギーの醸造者が高い技術を持っているからこそできるのです。
ベルギー流ビールの楽しみ方

さまざまなバリエーションがあるベルギービールですが、ほとんど全てのビールに専用のグラスがあります。それぞれのビールが一番おいしく飲めるように、メーカーがビールの形状を決めるのです。主に、タンブラー型、聖杯型、チューリップ型、バルーン型、フルート型と特殊型に分かれています。

グラスを眺めながらビールを楽しむのも楽しみのひとつです。そして、ベルギーではビールは酔うツールではなく、それ自体を楽しむものとして飲まれます。ですので、ビールを飲んで騒いでというより、ビールの味を味わう時間を楽しむのがベルギー流なのです。
ベルギービールの詳細はこちらから
http://www.jp.beerinflanders.com/
Duvel

「世界一魔性を秘めたビール」と称されるゴールデンエールの最高峰。 1918年以来、独自の酵母を用いたオリジナルなレシピが現在も守られ、 2ヵ月にわたる長い熟成と瓶内2次発酵がその繊細な香り と絶妙な苦味を生み出します。
※掲載情報は 2016/04/21 時点のものとなります。
- 4

キュレーター情報
ベルギー・フランダース政府貿易投資局
ヨーロッパの中心に位置するベルギー・フランダースは中世より「ヨーロッパ交易の十字路」として栄え、さまざまな文化と芸術、そして食文化を育んできました。ブルージュ、アンプワープ、ゲントなど聞き馴染みのある魅力的な街が点在し、それぞれにこだわりの地元の味を発信しています。日本でもポピュラーになったワッフル、チョコレートやフリッツと呼ばれるベルギー発祥のフライドポテトの他にも、小エビやムール貝などのシーフード、チコリやホワイトアスパラガスなどの伝統野菜や豚肉にハムなど、自慢の食材、料理、デザートで溢れています。こだわりの逸品をビールとペアリングして楽しむのがベルギー流!まだまだ知られていない美食の国ベルギー・フランダースの奥深い食の魅力を、皆様にご紹介させて頂きます。