
記事詳細
銀座といえば、ブランド、老舗、高級といった言葉が似合う街ですが、実は庶民的なお店も多くあります。江戸時代に当時海だった日比谷の入江を埋め立て、京橋地区の整備が行われ銀座が誕生しました。銀座は商人や職人の街として整備が行われ、駿河国(するがのくに)の国府が置かれた都市の駿府にあった銀座役所が移転し、1800年頃まで銀貨が製造されていたそうです。それが銀座に由来とされています。銀座には庶民的な味がまだしっかりと根付いています。歴史と時代のニーズ合わせた変化の中で、歴史に淘汰されない庶民の味を今回はご紹介いたします。
1:元祖あんぱんといえば、ご存知銀座木村家


これは、あまりにも有名ですが 銀座木村家の元祖「あんぱん」。明治7年に銀座木村家初代木村安兵衛親子によって誕生した日本人の愛してやまぬ酒種あんぱんです。苦心研究の末に独自の製法で「酒種」を使って発酵させ、水にもこだわり、自然素材だけで作られる手間隙かかった職人のやり方は 今もそのまま受け継がれているそう。実はこの銀座木村家の酒種あんぱんは、桜、けし、小倉、白、うぐいすの五色詰合せで、5個入り、10個入りとお店でも丁寧に包装してもらえますし、オンラインで地方発送も可能です。
2:高級肉店で密かに販売されるお得な「餃子のタネセット」


松屋のルイヴィトンさんの角を曲がって3つめのコーナーの黒いお洒落なブティックのようなお肉店さんが銀座吉澤。松坂牛をはじめとした日本中の高級銘柄牛をメインに扱う一見敷居の高そうなお店ですが、週に1日だけ売り出される餃子のタネのセットが実は密かな人気商品なんです。高級銘柄牛ほどの価格はしませんがそこは高級お肉屋さん、素材良いんです。これは見逃せません。
3:元祖鶏の唐揚げ銀座三笠会館の鳥唐揚げ


昭和7年に、中国料理の揚げものをヒントに考案されたとされているこの鳥の唐揚げ。当時外食メニューとして初めて誕生した「唐揚げ」だそうです。「銀座に来たら、三笠会館で鶏の唐揚げ」と噂されるほど、瞬く間に銀座の名物になったこの商品は、今も変わらぬ姿でいただけます。秘伝のレシピで冷めてもジューシーな肉の旨みは変わりません。
4:庶民の日常に欠かせないたくあん


庶民の食卓に欠かせないものに漬物があります。その漬物代表格が「たくあん」。そのまま食べてもよし、お酒のつまみでもよし、ご飯と合わせてもよし、のお漬物の中でも万能な一品ではないでしょうか。この【銀座三河屋】の「沢庵漬け」は、宮崎県田野市で栽培された大根を寒風で乾燥させ、赤穂の海水塩、道南産天然昆布、和歌山県かつらぎ町の柿の皮と糠で半年以上漬け込んでおり、堅めの歯ごたえと爽やかな酸味が特徴です。
5:コロッケの原点 銀座のお肉屋さんのコロッケパン


銀座3丁目の元祖肉屋の惣菜コロッケ、チョウシ屋。このコロッケパンにはさむものは、潔くコロッケのみ。カラシの利き具合が絶妙で、何とも言えない美味しさなのです。営業は11時から14時半、16時から18時の1日2回。売り切れ次第店じまいなので、時間になったらすぐに並びましょう。
6:カツサンドといえば銀座梅林


いつ行ってもお客さんで賑わっている銀座でいちばん古いとんかつ屋さん「銀座梅林」。昭和2年創業のこのお店の銀座 梅林の創業者は かなりの新しい物好きのアイディアマンだったようです。「ひと口かつ」を始めた元祖であり、「とんかつソース(中濃ソース)」を考案したのも梅林の創業者だそうです。当時は食パンにカツを挟んで食べるのも、相当ハイカラな思いつきだったようです。
※掲載情報は 2015/11/05 時点のものとなります。
- 3

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。