
記事詳細
古都鎌倉は、自然や寺院などが多くパワースポットとしても魅力がありますが、一方でおしゃれなカフェも多く、四季を通じて老若男女問わず、多くの観光客が訪れる人気エリアで芸能人や著名人のお忍び情報も多数ある街。特に紅葉の時期には、寺院などの建物とのコントラストが素晴らしかったり、静かな寺院などいろんな紅葉スポットで紅葉狩り、ハイキング、散策をしたりしてみるのもいいですね!
【材木座】紅葉の山をバックに秋のビーチを眺めながら休憩


180度オーシャンビューのオープンテラスのHoaCafe(ホアカフェ)。イートインもテイクアウトも可能で、カウンターには豊富な種類の出来立ての大豆ドーナツ!フレーバーはプレーン、シナモン、バニラ、きなこ、ゴマミルク、抹茶に加え、ソーセージ&チーズなど様々な味が楽しめるのが嬉しいポイント!カウンター越しにジュワーっと揚げられる大豆ドーナツは自家製で、油が通りにくくサラッと軽いのが特徴なのですが、しっかりと食べ応えもあり、大豆の甘みがたっぷり!
ちょっと歩き疲れたときに、爽やかなリフレッシュができていいですね!
アクセス:鎌倉駅
〇 鎌倉駅下車、逗子行きのバスに乗り、材木座海岸下車。海側に出たら右すぐ。
【長谷寺】地元民御用達!4個で300円のから揚げが人気!


長谷寺は四季を通じて参拝者の絶えない鎌倉を代表する名所で、鎌倉の西方極楽浄土と謳われ、1年を通じ「花の寺」として親しまれています。そんな長谷寺の近くに佇む「ふじい」はかなりの確率で満席。「ふじい」には一見さんの観光客は少なくいつも地元の人達で満席、夜の予約も一杯というから驚き。最近始めたのが、1日限定30食らしいしょうがニンニク味の唐揚げが文句ない味で大ぶりの唐揚げが4個で300円!一見入りづらいお店ではあるが一度頼んでしまえば足繁く通うこと間違いなし。
アクセス:長谷駅
○ 江ノ電
江ノ電「長谷駅」下車、徒歩5分
拝観料:250円
拝観時間:8:00~16:30
【仮粧坂】隠れ家パン屋で小休憩!天然酵母パンがお出迎え!


鎌倉駅西側の英勝寺と寿福寺の裏にまたがる位置に、こんもりとした小高い丘の源氏山公園があります。その北側にある仮粧坂は、秋の紅葉はたいへん趣があるのですが、鎌倉駅からほど近い御成り通りの路地裏に素敵なパン屋さんがあります。自家製天然酵母パンのパン屋さんで、1948年に「TAKARAYA」という名前で創業して以来長い歴史のあるパン屋さん。KIBIYAベーカリーのパンは、全粒粉、ライ麦粉、天塩、水のみを使った自家製天然酵母パン。ずっしりと重みがあるのが特徴です。
アクセス:鎌倉駅
○ 徒歩25分
【鎌倉山】鎌倉と言えば、コレ!最強のチーズケーキ!


閑静な住宅街が連なり、観光客はあまり訪れない穴場で。春はソメイヨシノなど桜並木が秋は、紅葉の鎌倉山近くにある「ハウス オブ フレーバーズ」。こちらのチーズケーキはまさに極上のチーズケーキ。お値段もさることながら、ひとくち口に含むと、艶やかで濃厚なクリームチーズと爽快な余韻を残すサワークリームが、口中で完璧なマリアージュを生み、きめ細やかな食感を残しながら、スッと消えてゆきます。その濃密さとはかなさの妙がたまらなく印象的で、一瞬にしてこのケーキの虜になること間違いなし。チーズケーキの為だけに足を運ぶ方も多い様です。
アクセス:鎌倉駅
〇タクシー 鎌倉駅より10分
【鶴岡八幡宮】生チョコレート専門店が鎌倉に登場


鎌倉に言ったら必ず訪れるといっても過言ではない鶴岡八幡宮。鶴岡八幡宮までの向かう小町通りに、今年の春にオープンした生チョコレート専門店「ca ca o(カカオ)」。こちらは、湘南・平塚、横浜・馬車道で大人気の生チョコ発祥店「SILSMARIA(シルスマリア)」が運営されているお店です。カカオの産地と品種。全てコロンビア産トリニタリオ種を使用。その中でも、全世界でもわずか8%以下しか採れない「フィノデ アロマ カカオ」が使用されている事には驚きです。
アクセス:鎌倉駅
〇 鎌倉駅より徒歩5分
【報国寺】自分ならではのオリジナルラーメン作ってみませんか?


報国寺は竹寺として知られ、境内に竹林があり、「竹の寺」とも呼ばれて、お寺内でお抹茶も頂けます。そんな報国寺近くの「邦栄堂製麺所」。看板商品の「生中華麺」は茹でる前の色は黄色みが強く、見るからに茹でると美味しく化けそうな感じで、手触りは、「もっちり」としています。麺のゆで方の目安は味によって麺の細さが違うのでゆで時間もバラバラです。お好みの茹で時間を見つけ自分だけのもっちり感を楽しむのもいいですね!
アクセス:鎌倉駅より
○ 京浜急行バス
鎌倉霊園正面前太刀洗・金沢八景行き/ハイランド行き 約12分
(浄明寺バス下車・徒歩3分)
拝観料:200円
拝観時間:9:00~16:00
【由比ヶ浜通り】もっちもちの豆大福を食べ歩く!


鎌倉駅より、由比ヶ浜通りを10分ほど歩くと、岡埜栄泉が見えてきます。数年前に、職人さんも含めて岡埜栄泉本店が丸ごと引っ越してきたそうです。こちらの「豆大福」を食べる一番のタイミングが作りたてなので、是非とも食べ歩きをしていただきたいですね!
アクセス:鎌倉駅
〇 鎌倉駅より徒歩10分
※掲載情報は 2015/10/30 時点のものとなります。
- 6

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。