
記事詳細
紹介している商品

「お肉おいしい! ワインもすすむ」、「あ、アボカドオイル!これ流行ってるよね」、「このチーズ珍しいね、おいしいね」、「あーん、もうフルコース食べちゃいそう……」。去る5月20日、ニュージーランド大使館で開催された「New Zealand Food Connection Tokyo 2015」にippinフードキュレーターとして出席。皆がおいしい、おいしいの連呼で大絶賛!とても賑やかで華やか。新緑が美しい大使館での開催は大いに盛り上がりました。
ラム肉@ANZCO FOODZ アンズコフーズ


ニュージーランドでおいしいお肉と言えば、ラム。特に羊肉のエキスパート、アンズコフーズさんより「感動のおいしさ」と名高いラムが登場です。ラムを高級食材として扱うヨーロッパの料理人もこぞって求めるラム。厚い鉄板でじゅわっ。月齢6ヶ月未満のラムは小振りでジューシーです。
ワイン@GIESEN
こんなおいしいラムを頂いてしまったら、やっぱり赤ワイン……。そんな気分で会場をウロウロ。と、そこで目を引いたのがキラッとハイヒールでのディスプレイ。「GIESEN」のワインです。

GIESENは、ニュージーランド・マールボロ地方で人気の高いWairau Valleyで30年以上に渡り、ワインを造っています。最近ではオーガニックワインにも力を入れられているようです。白ワインも人気との事ですが、ラムを頂いた後だけにやはり気分は赤。ということで「ギーセン ブラザーズ ピノノワール2013」を。ふくよかで薫り高くておいしい。


ワイン@VILLA MARIA

「ヴィラマリア・エステート」は品質にこだわり、ニュージーランドで最多の受賞歴を誇るワイナリーです。ご覧の通り、世界に先駆け全商品をスクリューキャップに変換(2001年から)し、環境保全への取組みや有機栽培への転換にも積極的だそうです。爽やかな薫りがおいしいスパークリングを頂き、またリセットされたかのように食欲増進(笑)。今度はシーフードを目指して移動しまーす。

キングサーモン@ニュージーランドキングサーモン

「ちょうど、切り立てですよ」とNew Zealand King Salmonコーナーにて。生のキングサーモン、美しい脂の差しが入った身。食べたら、とろ〜ん。日本でも人気のキングサーモンですが、「生」でおいしく頂けるのは希少だと思います。実は個人的には「牛肉は赤身の噛み締め系」が断然好みですが、キングサーモンはやっぱり、とろける旨みがおいしい。(試食して改めて実感)。しかも、キングサーモンの脂には、健康に良い事で知られるオメガ3脂肪酸(DHA、EPA、リノレン酸)が豊富に含まれています。「New Zealand King Salmon」はキングサーモンの生産では世界一のシェア(50%以上)を誇るそう。安心と信用もおいしさに繋がっている気がしました。

アボカドオイル@GROVE

ippinキュレーターさんの中でもファンが多い、人気の100%アボカドオイル。「AVOCADO OIL NEW ZEALAND LIMITED」です。アボカドは別名「森のバター」とも呼ばれるほど身体に良く、ミネラル豊富でおいしい。料理では、加熱に強い点もプロの皆さんに好まれる点かと思います。会場では一口サイズのお洒落なピンチョススタイルで試食。常に女性で賑わっているブースでした。

キウイ100%ジュース@BEARSLEY

「味が濃い〜!」ごくんっと一口飲んだ後に、キウイのビタミンCが身体に充満する感じ。少し口の廻りや舌がちりちりする感じもあり、とろみある喉越し。まさに絞りたての感覚。天然果実100%のおいしさが染みわたります。キウイが日本でこんなに親しまれるようになったのは、まさにニュージーランドのお陰かもしれませんね。画像はグリーンキウイですが、ゴールドキウイもあります。毎朝飲みたい!
カスタードスクエア@DENHEATH

「クリーミーでおいしいです。一口で食べやすいですよ」と丁寧で親しみある日本語でお声がけ頂きました。DENHEATHはニュージーランドで愛されるカスタードスクエアの生産において、25年の歴史があります。スーッと口溶けの良さとほのかな甘みでおいしい。これからの季節は冷やして食べるとおいしいでしょうね。

マスカルポーネチーズ、クレームアングレーゼ@TATUA

さすがニュージーランドの乳製品デザート。濃くておいしいです。ニュージーランド最大都市オークランドから南東に130kmほどの酪農中心地、ワイカト地域で酪農されています。何だか、その風景が浮かぶかのようなコクが広がるおいしさ。
シンプルなムースやティラミスをいただいたのですがなめらかな舌触り。マスカルポーネはしっかりホイップされクリーミーな仕上がりになっていました。小振りとはいえ、3個ともペロリと完食。おいしいものはスルスル入ってしまいますね。


チーズ@Fonterra


チェダーチーズが特においしい。ポートワイン入りのチェダーチーズもありそうで無い品、薫りが良く、後から程よい塩味を感じで食べ進みます。クリームチーズはミルキーでドライフルーツとも合いそうでした。実は日本に輸入されているチーズの30%はニュージーランド産。多くはピザをはじめとする洋食のトッピング用だそうですが、食卓を単品で彩るにふさわしい薫り高いチーズが多く、今後はさらに愛食しそうです。
「ニュージーランドは食材の宝庫!」まさに実感です。また、新緑が美しいニュージーランド大使館は本当に気持ち良いですね。おいしさが一層広がりました。改めて自宅にもお取り寄せしたり、ギフトでお贈りしたりしたいもの、皆さまにおすすめしたい品ばかり。お招き頂きありがとうございます。
※掲載情報は 2015/05/28 時点のものとなります。
- 1

キュレーター情報
フードジャーナリスト
里井真由美
2012年食専門家として独立。グルメ誌で連載開始、世界15カ国以上のレストランに着物で伺うスタイルが話題に。テレビ番組はコメンテーターやグルメレポート等2年間で70以上に出演。現在「jcom街声!グルメランキング」レギュラー出演中。
最近では講演、大学講座、コンテスト審査員、日本の食文化を高めるべく海外のクールジャパンセレモニー出席や、お米の世界大会審査員等国際的に活躍の場を広げ、2015年ミラノ万博日本館のオフィシャルサポーターにも任命される。
<兼任>
◎(社)日本ソイフードマイスター協会顧問
◎ 日本の食の親善大使「食のなでしこ」
◎ 米食味鑑定士、唎酒師、オリーブオイルソムリエ
◎ ASEAN食のコンシェルジュ
◎ 「たべあるキング」和食・フレンチ・アジアン担当
【テレビ出演】
■NHK「美の壷」■テレビ朝日「関ジャニの仕分け」■日本テレビ「メレンゲの気持ち」■フジテレビ「笑っていいとも」■TBS「花まるマーケット」他