《敬老の日にもおすすめ》日頃の感謝の気持ちを伝える名店の絶品ギフト

《敬老の日にもおすすめ》日頃の感謝の気持ちを伝える名店の絶品ギフト

記事詳細


紹介している商品


大切な人へ日頃の感謝の気持ちを伝えるイベントは、一年を通して何度かありますよね。その度に、何をプレゼトしたら喜んでもらえるかな?と悩まれる方も多いはず。今回は、美味しいもの好きな方へ贈ってほしい、名店の絶品ギフトをご紹介します。今年の敬老の日(9月19日)ももうすぐ。大切なおじいちゃん、おばあちゃんへ、絶品ギフトで感謝の気持ちを届けてみてはいかがでしょうか。全てお取り寄せが可能ですので、是非参考にしてみて下さいね♪

 

 

1.   福岡の名店『馳走なかむら』“うっとりする美味しさ”九州産黒毛和牛イチボの「肉胡椒」

《敬老の日にもおすすめ》日頃の感謝の気持ちを伝える名店の絶品ギフト
《敬老の日にもおすすめ》日頃の感謝の気持ちを伝える名店の絶品ギフト
《敬老の日にもおすすめ》日頃の感謝の気持ちを伝える名店の絶品ギフト

製造元の「馳走なかむら」は博多区対馬小路にある、日本料理を通じて季節を楽しめるお店です。

2019年には『ミシュランガイド福岡・佐賀・長崎2019 特別版』に、二つ星店として掲載された名店。

1瓶70g入りで、3,000円(税込) 。通常のご飯のお供でこの値段なら購入に躊躇してしまいそうですが、“ミシュランガイド二つ星のお店が作るご飯のお供”となると納得のお値段。

 

食べる分だけを瓶から取り出して常温に戻すか温めてからご飯にのせていただきます。

上品に味付けされた黒毛和牛の脂身がご飯の上でじゅわっと広がり、口の中にいれた瞬間、ふわっと口いっぱいに牛肉の旨味と柚子胡椒の爽やかな香りが広がります。

黒毛和牛の上質の美味しさを存分に堪能です。

 

原材料は、牛肉(黒毛和牛)、酒、砂糖、みりん、濃口醤油、柚子胡椒 のみ。

 

賞味期限も開封後3日のみ。加工食品というよりも、もはや料理ですね。

 

1瓶3,000円のご飯のお供を自分用に買うというのはなかなか勇気がいることかと思いますが、失敗できない特別な人への贈り物にはちょうどよい価格ではないでしょうか。

 

瓶は木箱に入っていてその上に高級感のある和紙で巻かれています。

それらを入れる紅白紐の袋。さらにさらに持ち運び用の小分け袋まで。

 

「1瓶3,000円のご飯のお供」と聞くとすごく高そうに感じますが、このような贈り物として気の効いたサービスがついてくるなら、決して高くはないです。

 

甘いものやお菓子類を食べない方や、ごはん食が好きな方への贈り物にぴったりですね。

 

 

[紹介記事]

【名店の味を手土産に】ミシュランガイド二つ星の日本料理店が作るご飯のお供 (おかわりJAPAN 長船)

2. サクホロ食感の虜になる!鯛を丸ごと一匹使用したプレミアムグルメ!

《敬老の日にもおすすめ》日頃の感謝の気持ちを伝える名店の絶品ギフト
《敬老の日にもおすすめ》日頃の感謝の気持ちを伝える名店の絶品ギフト
《敬老の日にもおすすめ》日頃の感謝の気持ちを伝える名店の絶品ギフト
《敬老の日にもおすすめ》日頃の感謝の気持ちを伝える名店の絶品ギフト

大阪・天満にある有名店「懐石料理 雲鶴」の名物『小鯛の野崎焼』をご紹介します。

こちらのお店は、『ミシュランガイド京都・大阪+和歌山 2022』に一つ星として評価されたお店!日本の伝統美と西洋文化を融合させた雰囲気の中で、なにわ伝統野菜や瀬戸内の魚介類など、四季折々の旬魚菜を用いた懐石料理が魅力です。

 

普段はなかなか味わうことができない、憧れの名店の味をこの機会に是非お取り寄せでお楽しみください。プレミアム感が感じられる逸品は、贈り物にピッタリ!

 

鯛と言えば最も骨が硬い魚の代名詞、そんな鯛が頭から尻尾まで骨が全く口に当たることなくお召し上がり頂ける名物「小鯛の野崎焼」。

 

名前は、大阪・大東市の中にある「野崎」という地名が由来です。その昔、大東市野崎では油を採るための菜種の栽培が盛んで、たっぷりの菜種油を使って時間かけてゆっくりと炊くように火を入れることから命名されました。

 

また、名産の菜種油を使用し約7時間かけてゆっくりと焚くように火を入れることから、骨まで柔らかく頭の先からしっぽまで、全て美味しく食べられます。

 

美味しく召し上がってもらいたいという、お店の思いが込められた丁寧な説明書入り!下味がついているので、どなたでも簡単にプロの味を再現できますよ!

 

黄金に輝く鯛が美しい逸品は、ウロコがサクサクで身はしっとりとした仕上がりでとっても美味しい!!骨を気にすることなく、頭から尻尾まで余すことなく旨味が感じられるので、満足度が違います!

 

 

[紹介記事]

【大阪・星付き名店】ファン待望!一口食べればあなたも虜、サクホロ食感の極上グルメ (森里佳)

 

3. 打ちたてのそばを瞬間冷凍!? 「京都 そば料理 よしむら」の『瞬そば』

《敬老の日にもおすすめ》日頃の感謝の気持ちを伝える名店の絶品ギフト
《敬老の日にもおすすめ》日頃の感謝の気持ちを伝える名店の絶品ギフト
《敬老の日にもおすすめ》日頃の感謝の気持ちを伝える名店の絶品ギフト
《敬老の日にもおすすめ》日頃の感謝の気持ちを伝える名店の絶品ギフト

残暑厳しいこの時期、さっぱりした食べ物が食べたい……そんなときにもってこいなのが、今回ご紹介する「京都 そば料理 よしむら」の『瞬そば』です。

 

「よしむら」は、京都市内に4店舗、そして生産工房を構えるそばの名店。全国の生産者から玄蕎麦を仕入れて低温保管し、自社で脱皮した剥きたての蕎麦を石臼で挽いて、職人が手打ちをしています。この打ちたてのそばを瞬間冷凍し、鮮度や風味を閉じ込めたのが『瞬そば』。今回は、ざるそばと鴨汁そばのセットをご紹介します。

 

『瞬そば』のセットは、お店のロゴ入りの箱に入って冷凍便で届きます。箱には注意書きもプリントされているので、保存方法を間違う心配がありません。

 

また、茹で方や調理法などが詳しく記載されたリーフレットも同封されているのが丁寧かつ安心ですね。

 

こちらの『瞬そば』は、想像をはるかに超える香りの良さと食感にただただ驚くばかり。皆様にもこの美味しさを是非味わってみてほしい!そばの香りをよりストレートに楽しむには、塩を少しだけつけていただくのもおすすめです。

 

鴨肉はふっくらジューシーで、これだけでお酒のアテになる。。。そば麹に漬け込むことで、鴨肉そのものの美味しさをぐっと引き出してくれている……恐るべし、そば麹の底力。

 

そして、焼き目がついたネギの香ばしさもアクセント。旨味がたっぷり溶け出したこのお出汁は、そば湯で割って最後まで飲み干すことを強くおすすめします。

 

そば好きの方への贈り物としてはもちろん、敬老の日や初秋のご挨拶としても喜ばれるはず。もちろん、ご自宅用にもぜひどうぞ。

『瞬そば』のシリーズには他にもにしんそばがあるそうなので、気になる方はチェックしてみてくださいね!

 

 

[紹介記事]

打ちたてのそばを瞬間冷凍!? 「京都 そば料理 よしむら」の『瞬そば』がスゴイ!(松田智華)

4. 極上の口溶け!京都の星付き店の“一度は食べておきたい”珠玉の逸品

《敬老の日にもおすすめ》日頃の感謝の気持ちを伝える名店の絶品ギフト
《敬老の日にもおすすめ》日頃の感謝の気持ちを伝える名店の絶品ギフト
《敬老の日にもおすすめ》日頃の感謝の気持ちを伝える名店の絶品ギフト
《敬老の日にもおすすめ》日頃の感謝の気持ちを伝える名店の絶品ギフト

京都・祇園の静かな路地裏に佇む、日本料理「祇園にしかわ」。

こちらのお店は、オープン後わずか一年余で『ミシュランガイド京都・大阪2010』に一つ星として掲載。その後、2012年には“二つ星に昇格”した超実力派の名店!

 

今回は、そんな大注目のお店が約一年間の試行錯誤を重ね、完成させた究極の『アイス&シャーベット』をご紹介します。言わずと知れた、美食の都・京都で数々の食通を唸らせてきた「祇園にしかわ」のスイーツは必食ですよ!

 

パッケージはシンプルかつ洗練されたデザインで、箱を開けた時の見た目も上品なので大切な方への贈り物やセンスの良い手土産にぴったりですね。

 

他では味わえない珠玉のフレーバーは全部で5種類!季節によりフレーバーが異なるのも楽しみの一つ。

一口食べてみると、ふわっと軽い口当たりでほんのりと感じる自然な甘みが……とっても美味しい!!ついついクセになる美味しさは、食感・風味・口溶けまで緻密に計算されているから!京都の超人気店が手掛けている点など、食通な人への贈り物としてピッタリですよ~!

 

 

[紹介記事]

【京都の星付き店】食通も唸る……極上の口溶け!待望のラグジュアリースイーツ爆誕!(森里佳)

※掲載情報は 2022/08/30 時点のものとなります。

  • 3
ブックマーク
-
ブックマーク
-
この記事が気に入ったらチェック!
《敬老の日にもおすすめ》日頃の感謝の気持ちを伝える名店の絶品ギフト
ippin情報をお届けします!
Twitterをフォローする
Instagramをフォローする
Instagram
Instagram

キュレーター情報

ippin編集部のお取り寄せ

ippin編集部のお取り寄せ

"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。

次へ

前へ