記事詳細
紹介している商品
第1回 つるおか名物コンテスト菓子部門 金賞の実績あり
ドライフルーツ&ナッツアカデミー代表のYoshifumi Inoueが、本日、お薦めする商品は、つるおか菓子処 木村屋の「だだちゃ豆右衛門 だだちゃ豆のフィナンシェ」などを始めとする洋菓子だ。
あえてグルテンフリーをうたっているわけではないが、自然と時代に沿ったお菓子作りをされている。裏表示を見て、非常に助かった。ついつい「食後に1個」だけのつもりが、1個では済まされない。だだちゃ豆を農家からさや付きのまま直接仕入れ、自社加工している。1kgのさや付きのだだちゃ豆からできるパウダーはわずか150g。乾燥からパウダーまで、自社で一貫して仕上げる手間暇を惜しまない努力が、味も香りもそのままだだちゃ豆のフィナンシェへと昇華するのだ。だだちゃ豆本来の風味を最大限に引き出されていた。まさに逸品である。
【この商品のココが、面白い!】
1:山形県鶴岡市の特産品の枝豆「だだちゃ豆」をフィナンシェにだだちゃ豆本来の風味が活きたお菓子だった。
この枝豆は江戸時代から作られてきた伝承野菜として鶴岡で愛されてきた。
収穫時期が8月から9月までの1ヶ月と短く、保存は冷凍が主流だが、凍らせると豆の味が薄くなり風味が落ちるため、鶴岡で菓子製造を行う当店は、だだちゃ豆本来の風味を活かした菓子の開発に長年取り組んできた。
受賞歴として、「平成28年度 やまがたふるさと食品コンクール」で<菓子・飲料部門>では優秀賞を獲得している。
2:大学発の技術「常温乾燥法」でじっくり乾燥
試行錯誤の末たどり着いたのは、山形大学発のベンチャー企業が開発した「常温乾燥法」。
天日干しに近い環境で野菜や果物を乾燥させる「常温乾燥法」によってだだちゃ豆を乾燥させることで、素材本来の風味や色を保ったまま、だだちゃ豆を粉末加工することに成功したそうだ。パウダー化することにより、剥き枝豆やクラッシュ枝豆に比べ、生地への混合がしやすくなり、まるでだだちゃ豆を食べているような、だだちゃ豆本来のうまみが活きたお菓子に仕上がっている。パッケージも可愛いため、ギフトとしても最適な1品だろう。ちなみに、第27回 全国菓子大博覧会・三重 観光庁長官賞も受賞をしている
3:フィナンシェシリーズがグルテンフリーで、さらに美味しい。
『だだちゃ豆が大好きな鶴岡の人も大満足のだだちゃ豆をたっぷり使ったお菓子を作りたい』という思いから誕生したお菓子「だだちゃ豆のフィナンシェ」。その他にも、私のお気に入りは、「フィナンシェ」と「フィナンシェ ショコラ」である。
上記商品は、「フィナンシェ」
上記商品は、「フィナンシェ ショコラ」
ちなみに、当店ではフィナンシェのシリーズは、すべてグルテンフリーなのだ。
下記は、「フィナンシェ」と「フィナンシェ ショコラ」の裏表示。どちらも素晴らしかった。
※掲載情報は 2020/01/27 時点のものとなります。
- 3
キュレーター情報
プランナー(無添加食品専門)
Yoshifumi Inoue
学習院大学文学部心理学科、卒。株式会社三菱UFJモルガンスタンレー証券入社後、複数の企業で経験を積み、emotional tribe 代表。
食品添加物・白砂糖・小麦に対して過敏に反応する自分の体質を活かして無添加食品のプロデュースを手掛けている。2015年から全国最年少の6次産業化プランナーとして、PR企画戦略、ブランディング、海外販路開拓を軸に累計約300件の農林漁業者や企業の支援を行う。
【保有資格】
宅地建物取引士
ドライフルーツ&ナッツエキスパート