
記事詳細
ヘルシーな観点からも注目されているハラル(HALAL・ハラール)フードは、イスラム教徒(ムスリム)が食べてよいとされている食べ物のこと。野菜や魚、卵、牛乳などが代表的ですが、食べることは罪と禁じられている“ハラム”を覚えることが重要です。ハラムで有名なのが豚やアルコール。ただし、宗派や国によって細かな解釈が異なることも多いので注意も必要です。
難解な部分もあるハラルですが、頼りになるのが細かく厳しい基準の「ハラル(ハラール)認証」です。認証のあるお店またはメニューならイスラム教徒も安心して味わえます。世界には16億人以上のイスラム教徒がいるそうです。たくさんの外国人が来日するオリンピックイヤーの前にぐんぐんと拡大している市場でもあるので、この機会に学んでみてはいかがでしょう。
1:世界で最も有名なベジタリアンフード! ヘルシーで食べ応え満点な「ファラフェル」


欧米ではベジタリアンの肉や魚の代わりとしての主食として人気のファラフェル。もともとはエジプトが起源と言われている食べ物で、ひよこ豆をメインに香辛料やハーブをたっぷりと入れた家庭料理です。ファラフェルはスパイスが効いたひよこ豆の旨味で、そのまま食べても十分に美味しいのですが、練りゴマやヨーグルトを使って作る「タヒニ」ソースを一緒に添えて食べるのがオススメ。この組み合わせがまた、クセになる美味しさです。
2:ハラルを考えるきっかけにも! 思いやりがコンセプトの「ハナーンチョコレート」


イスラム文化研究の成果として、ハラルについて考える機会や異文化に配慮することが大切だという思いからハラル認証を受けた「ハナーンチョコレートプロジェクト」を立ち上げた東京大学。その一環として開発されたのが「ハナーンチョコレート」です。イスラムの方へのお土産にも重宝するチョコレートは、乳化剤に大豆由来のものを使用。砂糖は動物の骨炭などを使用しないで作る砂糖を探すのに大変苦労されたそうです。
3:華やかに彩る! グローバルな会で用意しておくべきノンアルスパークリング


大使館の晩餐会や国際的なセレモニー、そしてドバイ最高級ホテルのスイートルームでもウェルカムドリンクとして採用されている「1688グラン・ロゼ」は、ハラル認証を取得した最高級ノンアルコール・スパークリングワイン。まろやかでやさしい味わいで、繊細なローズ色が場を華やかに彩ってくれます。グローバルなホームパーティーを開催する際にはぜひ用意しておきたいドリンクです。素敵な伝説もあるのでぜひチェックしてみて。
ブランド名:MAISON HONORE DU FAUBOURG
商品名:1688 Grand Rosé "ノンアルコール"(お取り寄せ可)
4:のびーる楽しさも堪能できる! なめらかな舌触りなトルコアイス「どんどるまん」


1995年に日本初となる“トルコ風アイス”として上陸したどんどるまん」。マラシュ地方の伝統的なアイスで現地では「ドンドルマ」と呼ばれ、本場マラシュのアイスクリーム職人が作っています。トルコアイスと言えば、もちもちのびるユニークな見た目となめらかな舌触りが特徴。本場と同じ味わいが頼めるアイスのフレーバーは、バニラやイチゴ、マンゴー、チャイ、ラムイチジクなど7種を展開しています。こちらもハラル認証付きです。
ブランド名:どんどるまん
商品名:トルコアイス どんどるまん(お取り寄せ可)
5:料理の想像力をかきたてる! 和食にもマッチする7種のスパイス「ラスハヌート」

モロッコやチュニジアでよく使われる「ラスハヌート」というミックススパイス。7種類のスパイスが調合されていて、いつものサラダに合わせればとても複雑な風味を作り出し、今まで食べたことがないサラダに仕上がるでしょう。ほかに肉や魚はもちろん、和食の煮物系料理など、案外何にでもマッチします。ブームとなる日も近い料理の想像力をかきたててくれるスパイスも、ハラル認証を取得しています。
ブランド名:RAS HANOUT
商品名:ラスエルハヌート(チュニジア風7スパイス)(お取り寄せ可)
6:チュニジアで一家にひとつの国民的万能調味料! マイルドな辛味の「ハリッサ」


ほぼすべての国民がイスラム教徒であるチュニジア。アフリカやヨーロッパの食文化が融合した食文化の同国で、各家庭の冷蔵庫に必ずある国民的スパイスが「ハリッサ」です。唐辛子をベースに、ガーリック、コリアンダーやキャラウェイなどを組み合わせた万能調味料は、辛味は比較的マイルドで香り高く、甘みもあるので料理のアクセントになります。自作もできますが、手軽なペースト状の「エルカビア ハリッサ」はハラル認証あり。
ブランド名:HALAL
商品名:エルカビア ハリッサ(お取り寄せ可)
7:材料はたった3つ! 厳選素材が驚くべき力強さを発揮するゆず味噌「柚りっ子」

大地の力をはぐくんだ徳島産農薬不使用の柚子に、徳島ご当地味噌の無添加御膳味噌、てん菜糖という3つの原材料でつくられるゆず味噌「柚子りっ子」も、2014年にハラール認証を取得した一品。シンプルかつこだわり抜いた厳選素材が、力強い香りとおいしさと表現しています。少しのせたり、あえたりするだけで、力強い料理となるゆず味噌は、冷奴や焼きなす、おにぎりにはもちろん、チーズとも相性抜群。ゆずの香りがかけぬけますよ。
8:100%オーストラリアメイド! 世界で愛されているクリーミーな「ボンダイチャイ」


オーストラリアのトレンドが生まれる、シドニー近郊の“ボンダイビーチ”の名を冠した、数々の賞を受賞した大人気のチャイがあります、それが「ボンダイチャイ」。手軽に飲めるパウダーチャイでありながら、シルクのようなクリーミーな味わいと、独自のスパイスブレンドから生まれたフレーバーが特徴的です。原材料、製造まで100%オーストラリアメイドにこだわり、さらに世界中の人が飲めるようにハラル認定を取得しています。
※掲載情報は 2019/02/26 時点のものとなります。
- 3

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。