
記事詳細
体を温める食材としてもよく知られ、食べる万能薬とも称される生姜。生の生姜に含まれている成分・ジンゲロールは、血行を促進するだけでなく、のどの痛みに効く殺菌作用があります。ジンゲロールに熱を加えるとショウガオールとジンゲロンという成分になり、ジンゲロールよりも強い血行促進作用でカラダを内側から温めてくれます。日常生活で上手に生姜を取り入れて、これからの風邪を引きやすい季節を乗り切っちゃいましょう!
1:どっさり入った高知産生姜が香りと風味たっぷりな「家庭画報の鶏しおスープ麺」


とにかくカラダが温まると評判なのが「家庭画報の鶏しおスープ生姜めん」。1958年創刊の婦人向け生活雑誌『家庭画報』が手がけています。家庭画報への信頼感そのままに、北海道産小麦使用、稲庭手延べにゅうめん、高知県産千切り生姜入りなど素材へのこだわりを感じます。高知県産の新鮮な香り高い生姜を千切りとすりおろしにしてあるので、辛みと食感、香りを堪能できて、248.3kcalという低カロリーも嬉しい一品です。
2:とろみのある甘口醤油に生姜がふわり! あらゆる料理で万能な「生姜醤油」

熊本市で大正8年に創業し、味噌、醤油、甘酒などを製造する『橋本醤油株式会社』。種類豊富な醤油の中に「すり生姜入り 生姜醤油」あります。九州ならではのとろりとした甘口の醤油に、国産のすりおろし生姜をたっぷりと使用し、香りも食欲をわかせます。生姜焼きやお肉の漬け込みにはもちろん、納豆や冷奴、たまごかけごはんに焼き魚と、生姜をすりおろすひと手間がないので、いつもの料理にとても重宝します。
ブランド名:橋本醤油 株式会社
商品名:生姜醤油(お取り寄せ可)
3:黒糖の甘みと生姜の辛味が後を引く! 昔懐かしい味わいの「生姜せんべい」

古くから親しまれてきた「生姜せんべい」ですが、今は作るところが少なくなってきているそうです。生姜せんべいは、お米を使うものよりも小麦粉を固めたものが圧倒的に多いのですが、その中でも熊本県水俣市にある『まどか工房』の「生姜せんべい」は瓦せんべいのような厚みのある食感が楽しめます。せんべいの周りには、これでもかというくらいのたっぷりの生姜に黒糖がまぶしてあり、甘みとさわやかな絡みが広がります。
4:ブレイクタイムに手軽にパクッ! コーヒーとよく合う生姜たっぷりのゼリー

オフィスなどでも気軽に生姜を取り入れたい方には、香川県高松市にある自家焙煎の珈琲豆店『プシプシーナ珈琲』の「ショウガトウ」がオススメ。白い包み紙を開くと現れる亜麻色の飴のようなものは、シャリシャリとした歯ざわりの砂糖で包まれたぷるり食感のやわらかなゼリーです。たっぷりと使われたショウガの辛味がしっかりときいています。キャンディのような気軽さで味わえるのも魅力。コーヒーとの相性も抜群です。
ブランド名:プシプシーナ珈琲
商品名:ショウガトウ(お取り寄せ可)
5:お子さんにも安心! オーガニックの生姜を贅沢に使用した自然派ジンジャーエール

高知県は日本一の生産高を誇る生姜の産地。中でも土佐山地区では、20年以上前からオーガニックな栽培を目指してきました。平成の名水百選に選ばれた源流水と、有機JAS認定の完全無農薬の生姜をたっぷり使って、完成したのが「土佐山ジンジャーエール」です。お子さんにも安心のジンジャーエールの飲み口はとてもすっきり。しっかり辛味のある「01プレミアム」と、ハチミツが隠し味のやさしい「02マイルド」の2種類があります。
6:パンチのある辛味がたまらない! さわやかな余韻を残す「ジンジャーシロップ」

高知の桐島畑というところで生産された生姜を煮て、粗糖を加えただけのシンプルな生姜シロップが「桐島畑のジンンジャーシロップ」です。生姜のパンチがしっかりと効いたピリッとした辛みがありますが、スッと引くので心地よく、また味わいたくなるおいしさが残ります。これからの季節ならお湯割りや紅茶にプラスするなど温かいドリンクとベストマッチ。炭酸割りやかき氷のシロップ、デザートソースとしても活躍してくれます。
7:風邪予防や便秘解消にも期待! 女性の美を目指した健康茶「美的ジンジャーティー」

甘みのないドリンクが好み、という方は「美的ジンジャーティー」を試してみては? 島根県江津市で農薬や化学肥料を使わず栽培した国産の生姜に、桑の葉と柿の葉をブレンドした健康茶は、風邪予防だけでなく便秘解消の効果も期待できるのだとか。小さなスプーンで一杯、お湯に溶かして飲むだけ。美意識の高い方へのギフトにも喜ばれるでしょう。はちみつや牛乳と合わせてもおいしく飲めますよ。
8:世界的にも珍しい存在! 昔ながらの伝統製法で醸造する『リアルジンジャーエール』

ジンジャーエールのルーツとも言われている“ジンジャービア”は、世界的にもあまり作られなくなってきているそうです。そんな中、常陸野ネストビールを醸造する茨城県那珂市の『木内酒造』では、高知県産の生姜を1本当たりたっぷり約1.44g使用し、伝統の製法で『リアルジンジャーエール』を醸造しています。生姜はもちろんのこと、モルトの味わいもしっかりしたビールは、和食に合わせてゆっくりと味わうのが醍醐味です。
※掲載情報は 2019/02/03 時点のものとなります。
- 3

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。