
記事詳細
毎日でも食べたくなるほど美味しいと評判の「のり」を集めてみました。簡単に栄養が摂取できる「のり」を、おにぎりや手巻き寿司はもちろんのこと、ご飯のお供にしたり、おつまみやおやつとして楽しんだりすることで、もっと積極的に食べてみませんか?
さすが銀座の名店!海苔の美味しさに目覚める「特選久兵衛焼きのり」


シンプルなおにぎりの味を決定づけるのは、お米?塩?それとも具材?人によってこだわりはそれぞれだと思いますが、忘れてはならないのが海苔の存在です。アナウンサーの柳沼愛子さんが「いつものおにぎりの美味しさが格段にアップする」と絶賛するのが、1935年創業の銀座にある老舗鮨店「銀座久兵衛」の「特撰久兵衛焼きのり」。三重県桑名産の海苔で、平安時代から毎年伊勢神宮に奉納される由緒ある海苔なのだとか。全国の出荷量のわずか1%にも満たない希少な海苔で、口に入れた瞬間、濃厚な磯の香りが漂います。お店へ直接電話する方法でのみ入手が可能となっています。
気持ちよいくらいパリッ!なのに口どけの良さもピカイチ「江の浦海苔本舗」


日本を代表する海苔の産地と言えば、福岡、佐賀、長崎、熊本という九州の4県に面する有明海です。地元の海苔漁師である森田修司さんが立ち上げた「江の浦海苔本舗」の海苔は、他の海苔とは一線を画する香りの強さと、パリッとした焼き上がり、さらにふわっと溶けるような口どけの良さを感じるのが特徴です。お取り寄せで楽しめる「プレミアムセット」の中でも、石垣島の焼き塩と、一番搾りの菜種油で仕上げられた「塩のり」は、そのままでも酒の肴として十分なほどの美味しさなのだとか。
淡路島土産としてあまりに有名!濃いめの味付けを楽しむ「あわじ大江のり」


レトロで可愛いパッケージが目を引く「あわじ大江のり」は淡路島土産として知られ、近年はサービスエリアや旅館、全国の百貨店などでも取り扱われるようになっています。あまりの人気で品薄になることも多いそうですが、一度食べれば納得の美味しい味付け海苔です。しょうゆ、干し海老、昆布、みりんなどを使った濃いめの味つけ、小気味好い音を立てる固めの歯ごたえが特徴です。白いご飯に合わせたり、お正月で余ったお餅に巻いて磯部焼きを楽しむのもおすすめです。
色々食べ比べるのも楽しい!「山本海苔店」の「おつまみ海苔」


1849(嘉永2)年に東京の日本橋に創業した「山本海苔店」は、有明海に面する佐賀県の工場から直送した海苔を販売している老舗の高級海苔店です。もっと海苔を食べてもらいたいという思いのもと、キティちゃんとのコラボなど若者向けのオリジナル商品も積極的に展開しています。そんな中、東京土産にも喜ばれるのが「おつまみ海苔」。小さめにカットした短冊形の2枚の海苔で、梅、おかか、明太子といった具材を挟んでいるのが特徴です。おかずとしてではなく、海苔そのものを食べて味わうタイプ。ちょっとした時に気軽につまめる小さめの丸筒缶に入っているのもポイントです。
下水道資源の有効活用から生まれた「BISTRO下水道」の「塩のりシリーズ」


「BISTRO下水道」というプロジェクトをご存知でしょうか? 下水道資源を有効活用すべく、国土交通省と日本下水道協会の主導により2013年にスタートしたプロジェクトです。実は下水道は宝の山と言われていて、例えば下水を綺麗にする過程で発生する汚泥には窒素・リンが豊富なことから、農業肥料として野菜作りに活用する取り組みが全国各地に広がっています。「BISTRO下水道」の取り組みで生まれた商品は「じゅんかん育ち」というブランドネームが付けられていて、アミノ酸やミネラルも豊富なことから、佐賀市では海苔の養殖にも使われています。それが「塩のり工房 有明の風」の塩のりシリーズ。基本はプレーンな「塩のり」で、ほかにもピリッとした風味が後を引く「黒こしょう 塩のり」といったバリエーションもあります。
毎週金曜日にしか買えない!50セット限定のプレミアムな海苔「金曜焼きたて」


大正三年創業、市ヶ谷に店舗のある「増辰海苔店」の名物は、毎週金曜日に店頭にて数量限定で販売される焼き海苔「金曜焼きたて」です。九州産と千葉産の2種類があり、九州産は一番摘みのきわめてデリケートな柔らかい食感。千葉産は香りの良さが特徴の極上一番摘みで、巻物に適したしっかり食感という違いがあります。醤油を使わなくても十分美味しいと評判で、店頭販売分は午前中で売り切れてしまうことも多いそう。公式サイトではこの「金曜焼きたて」のお取り寄せにも対応しています。
※掲載情報は 2019/01/25 時点のものとなります。
- 8

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。