
記事詳細
紹介している商品
有機だけでできた優しいソース
『ラ・クチネッタ』のトマトソースは、有機食材だけで作られています。
トマト、にんじん、玉ねぎ、セロリ、バジル、すべてがオーガニックであり、さらにトスカーナで獲れたばかりのトマトを使用して作っているこだわりの1品。
イタリアの地で大切に育てられた食材をギュッと凝縮し、瓶一杯に詰められたソースは、自分の手元にあるというだけで食べる前から喜びを感じてしまいます。

さて、そんなトマトソースですが蓋を開けると、ゴロッとしたトマトが入っていて、しっかりと野菜の存在を感じられます。

すでに味が整っている美味しいソースなので、バゲットに乗せるだけで贅沢な1品になってしまうのです。
程良いトマトの酸味が食欲をそそるため、おもてなしのアミューズにもぴったりではないでしょうか。

瓶も可愛いので、そのまま置いてもテーブルが華やぎますね。
絶品ラタトゥイユもあっという間に
今年トレンドになりそうな料理に“ラタトゥイユ”が選ばれていることをご存知でしょうか?
野菜もたっぷり摂ることができ、見た目も鮮やかで食欲をそそるフランスの家庭料理であるラタトゥイユですが、最近では、流行の最先端を行くニューヨークやロサンゼルスでも人気を集めているのだとか。
そんなラタトゥイユもこのトマトソースがあれば、あっという間。
すでに玉ねぎ、セロリ、バジルなどが入っており旨味がたっぷりとソースに詰まっているため、お好みの野菜と刻んだニンニクをオリーブオイルで炒めてソースを加えるだけで、コクのある絶品ラタトゥイユが完成してしまうのです!

作り置き料理が短時間で簡単にできてしまうのも、いまの時代にピッタリとマッチしていますよね。
肉や魚のソースとして添えるだけでも、ワンランク上の料理に早変わり!
ヘルシーで、忙しい時にも役立つラ・クチネッタの絶品トマトソース、ぜひお試しください。
※掲載情報は 2019/01/18 時点のものとなります。
- 5

キュレーター情報
料理研究家/国際中医薬膳師
西岡麻央
大手航空会社客室乗務員として国内線・国際線を乗務。不規則な生活が続く中で、身体に極力負担をかけない生活を意識するようになる。特に直接身体に影響を与える“食”に対して強く興味を持つ。2014年に航空会社を退社してからは、井上絵美主宰、食のプロを育てる学校エコールエミーズにて料理の基礎からおもてなしの演出まで、様々な観点で食について学ぶ。(社)日本フードアナリスト協会主催、日本の食・食文化を世界に発信する親善大使「2015年度食のなでしこ」入賞。現在はラジオ出演や、レシピ考案、和菓子メーカーの商品開発等に携わっている。世界中を飛び回るキャビンアテンダントがおすすめする女性のための総合情報サイトCA Media にて、客室乗務員時代に培った知識をベースにコラムを執筆中。FSPJ食空間関連コーディネーター。