
記事詳細
暑くなってくる季節、これからさっぱりしたうどんが活躍する季節です。いつものうどんに飽きたら試して欲しいのが変り種うどんです。いつもの味や食感と少し違ううどんを使えば、いつものうどんが何倍もおいしくなること間違いありません。
魚の香りが食欲をそそる

一見すると普通の「うどん」と「蕎麦」にしか見えない「宮崎魚うどん」「宮崎魚そば」。宮崎県で水揚げされるお魚を使って、「小麦粉・そば粉一切不使用」にとことんこだわった一品です。低糖質で低カロリー(「魚うどん」112cal・「魚そば」117cal)。小腹が空いた時にもオススメです。
温めて器に盛り付けると、カツオと昆布でとった出汁の香りが食欲をそそります。懐かしく優しい味わいのお出汁の「魚うどん」。宮崎で穫れたシイラとエソを練り合わせて作られている魚肉麺です。いただいてみると柔らかくて、クセのない「かまぼこ」のような美味しさ。
やわらかさと甘辛さがたまらない伊勢うどん

全くコシがないことで有名な伊勢うどん。独特のやわらかさと、どろっとした甘辛いツユが特徴的です。今回紹介するのは、1684年(貞亨元年)創業の老舗おしょうゆ屋が作る伊勢うどん。伊勢神宮の外宮奉納もされている由緒正しきうどんで、厳選された三重県産大豆で醸造した奥深いコクと旨みの「こだわりのたまり」と、「濃厚な天然だし」で作ったこだわりのたれでいただく、やわらかもちもちの食感と、程よい甘みが懐かしさを感じさせてくれます。
うどん文化圏の群馬には、三大うどんあり

館林は江戸幕府の5代将軍徳川綱吉にゆかりのある城下町として発達し、日清製粉の基となる館林製粉が誕生した地でもあります。そんな館林でとくに有名なうどん屋さんが「花山うどん」。こちらの「鬼ひもかわ」に注目です。うどん天下一決定戦で3連覇を達成したうどんで、インパクト大の幅5cmの幅広タイプ。舌触りはつるりとしていますが、噛むともちっとした食感。特に生めんタイプが小麦粉の甘みや風味が強くてオススメ。つゆも付いているので、便利です!
※掲載情報は 2018/05/22 時点のものとなります。
- 4

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。