
記事詳細
特別なデコレーションを施さず、素材やレシピ、焼き加減による生地そのものの美味しさで勝負しているスイーツがあります。ふんわりきめ細やかなシフォンケーキ、日本で独自の発展を遂げたカステラ、一大ブームを巻き起こしたロールケーキなどなど。今回はそんな、生地が命の優秀スイーツを集めてみました。
ポルトガル人のパウロさんが日本で習得した技術で作る「カステラ」


16世紀にポルトガルの宣教師によって日本に伝えられた「カステラ」は、ポルトガルで「パォンデロー」と呼ばれているスイーツのことなのだとか。そんな日本のカステラ作りを日本で習得したポルトガル人のパウロさんが、妻である智子さんの故郷・京都で開店したお店が「カステラ ド パウロ」です。パウロさんの「カステラ」は、歯切れがよく軽い食感で甘さもすっきり。日本ではなかなか入手できないポルトガル菓子とともに、注目を集めています。
信州の素材がたっぷり!「ホテル軽井沢1130」の伝統的な「パウンドケーキ」

北軽井沢にあるリゾートホテル「ホテル軽井沢1130(イレブンサーティー)」。こちらでテイクアウトが可能な人気スイーツが、伝統の「ホテルオリジナルパウンドケーキ」。ブルーベリーと胡桃を使った昔ながらのベーシックなパウンドケーキで、焼き上がり直後にブルーベリーリキュールを使ったシロップに浸すことで、長い日持ちと熟成による味わい深さを引き出しています。胡桃やブルーベリーといった、地元ならではの素材を使ったこのパウンドケーキは、ホテルのラウンジで提供されているほか、お土産として購入するリピーターも多いそう。
富士山の恵みがもたらす素材で作られる「Cana」の「無添加シフォンケーキ」

静岡市内に2店舗あるシフォンケーキの専門店「Cana(サナ)」。こちらのシフォンケーキはすべて無添加で作られています。 初めて食べる人がみんな驚くという無添加シフォンケーキは、モチッとした弾力がありながら、きめ細やかでふわっふわ。シフォンケーキを一度でも作ったことのある人ならわかると思いますが、卵の力だけでここまで膨らませるのは至難の技!富士の天然水で育った健康な鶏の卵、朝霧高原の豊かな自然が育んだ「あさぎり牛乳」など、地の利を活かして選び抜いた食材の力を最大限に引き出しています。
ロールケーキの極みここにあり!ケーキ作りのチャンピオンが作る「谷津ロール」


美しいロールケーキを作るには、生地にきめ細やかさと弾力が必要不可欠です。そのために重要になってくるのが、材料となる卵の上質さ。一見、シンプルでごく普通のロールケーキにも見える「谷津(やつ)ロール」のスポンジは、ふわっふわでありながら弾力もしっかり。しかも、なめらかな舌触りで口溶けが良く、巻き込んだクリームとのバランスも秀逸です。それもそのはずで、作っているのはテレビ東京「テレビチャンピオン ケーキ選手権」で、初の三連覇という快挙を成し遂げたパティシエ・横山知之さん。お店は千葉県習志野市の谷津にあり、土日は行列必至。オンラインショップでも購入可能です。
鹿児島へ行ったら絶対買うべき!「蒸気屋」の「かすたどん」

鹿児島空港出発フロアの一角にある店舗へ足を運ぶと、お土産用に何箱も購入する人たちが列をなしているお店があります。それが「蒸気屋」。訪れる人たちのお目当ては「かすたどん」。「どん」とはいっても丼のことではありません。うっすら黄色のふわふわスポンジでカスタードクリームを包んで蒸したスイーツです。上品で高級感のある箱と、黒地に赤いロゴマークの入った手提げ袋は、誰に渡しても恥ずかしくないお土産に。もちろん味も申し分なし。鹿児島県産の卵をたっぷり使った濃厚なカスタードクリームと、繊細な柔らかさのスポンジは、一度食べるとまた買って帰りたくなる魅力を秘めています。
スペシャルティコーヒーを練り込んだ!こだわりの「出島珈琲カステラ」

長崎名物として誰もが認めるカステラですが、黒糖を使ったもの、抹茶を使ったものなど、そのバリエーションはさまざま。ここでご紹介するのは、長崎の老舗菓子店「菓秀苑森長」と、こだわりの珈琲を提供するカフェ「Attic」のコラボレーションによって生まれた「出島珈琲カステラ」。焙煎後3日以内に挽いたスペシャルティコーヒーの豆をカステラの製造工場へ運び、生地に練り込んで作られているという、鮮度への強いこだわりが感じられます。単にコーヒーで味を付けているのではなく、その香りがしっかり残っているのが特徴。やわらかくしっとりした食感とともにコーヒーのほろ苦さ、そしてカステラ特有の甘さが広がります。
※掲載情報は 2017/12/11 時点のものとなります。
- 8

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。