
記事詳細
紹介している商品
世界が認めるチーズ工房『アトリエ・ド・フロマージュ』
信州長野県東御市。
この自然あふれる環境の中に佇む一軒家で創業30年以上という チーズ工房の中では先駆者的存在の『アトリエ・ド・フロマージュ』。

以前、私の記事の中でも
世界が認めたブルーチーズを紹介させていただきました。
(過去記事)https://ippin.gnavi.co.jp/article-3451/
前回ご紹介したブルーチーズは昨年開催された国産ナチュラルチーズコンクール「第2回 Japan Cheese Award 2016」で金賞を受賞しています。
今回はそのアワードで部門賞を受賞した「ココン」を紹介いたします。

「ココン」は、牛乳製のソフトタイプチーズですが、まるでシェーブル(山羊乳製)のような爽やかな酸味と柔らかなテクスチャーも持ち合わせています。
フランスで人気のチーズ「サンマルスラン」を手本として作られたチーズだという話をお伺いしました。
もともとサンマルスランは山羊乳で作られているチーズ。
加熱や圧搾しないため、やわらかな生地と酸味が特徴です。
その製法を保ちながら牛乳で作ったものがココンです。
この小さな円盤型のココンも、真っ白な生地とさわやかな酸味が特徴です。
先日、久しぶりに東御市のアトリエさんに訪問した折にテイスティングでこちらのチーズをいただいたので、ソーヴィニョン・ブランのワインを合わせてみました。

酸味の豊かなソーヴィニョン・ブランのワインに、ココンの酸味がとてもマッチしていました。
ココンは今年6月にフランスで開催された国際チーズコンクール“モンディアル・デュ・フロマージュ”でもGoldを獲得された、世界に認められたチーズです。

是非召し上がってくださいね。
Bon Appetit !
※掲載情報は 2017/12/02 時点のものとなります。
- 8

キュレーター情報
チーズ&ワインナビゲーター
山田好美
フランスチーズ鑑評騎士/チーズプロフェッショナル。シニアワインエキスパート/上級ドイツワインケナー。フランス愛好家。英仏語講師として活動する中で現地のワイナリー、チーズ生産者を訪れるようになりより確実な知識をと資格取得。現在恵比寿のレコール・デュ・ヴァンにてチーズ講師として初心者から資格を目指している方のお手伝いをしています。またチーズプロフェッショナル協会 チーズ検定講師 ソムリエ協会 ワイン検定講師として 検定を通して幅広い年代の方々へ チーズ&ワインのある豊かな食生活を広めております。近年は国内の生産者にも目を向け ヨーロッパに負けないチーズ&ワインを応援しています。