
記事詳細
味覚の秋に食べたいものとして真っ先に名前の挙がる食材“栗”。グルメにもスイーツにもほくほくの栗が使われ、毎年秋になると思い出す食材のひとつでもあります。今回は秋だけで終わらせない、これから近づく冬にも食べたいとっておきの栗スイーツをご紹介します!秋限定ではない、栗好きならいつでもハマれるラインナップは必見ですよ。
栗好きにはたまらない!小布施栗がたっぷり入った「ひとくち栗かの子」


長野県小布施の名産品としても有名な小布施栗。ホクホクとした食感の大きな実とほどよい甘さが特徴です。その栗を使ったお菓子を豊富に揃える『桜井甘精堂』で人気の一品といえば「ひとくち栗かの子」。栗と砂糖だけで作った贅沢なきんとんで、水羊羹のような小分けになった容器が差し入れにもぴったり。そのままではもちろん、お菓子づくりやサンドイッチの具にしてもおいしいそうですよ。
栗の大きさにびっくり!もちもちの生地とも相性抜群な『むしやない』の「渋皮栗大福」


京都では軽い食事で小腹を満たすことを“虫養い”と呼ぶそうで、それを店名の由来にしたのがこちらの『むしやない』。大きな渋皮栗が丸ごと入った大福で、よくある栗の和菓子と比べてもその大きさに驚かされます。栗には国産の銀寄栗を使用しているので甘味が強く風味も豊か。栗を包む羽二重もちの生地との相性もよく、これなら十分小腹を満たしてくれそうですね。
栗きんとんがぎっしり!朴の葉がほんのり香る『恵那川上屋』の「くり壱」


岐阜県中津川市や恵那市で秋の銘菓として愛される栗きんとん。数あるお店のなかでおすすめは『恵那川上屋』の栗きんとん羊羹「くり壱」です。羊羹の芯にぎっしりと栗きんとんを詰め、さらにそれを朴(ホオノキ)の葉で包んでいるのだそう。食べると蒸し羊羹の滑らかな食感とねっとりとした栗の風味が口いっぱいに広がります。切ったときの断面も美しく、少しずつ切って並べればティータイムがさらに楽しくなりますよ。
栗の生産量全国2位!熊本から誕生したミルクたっぷり「スイートマロン」


意外に思われるかもしれませんが栗の生産量全国2位を誇る熊本県。そんな県産の栗をたっぷり使ったお菓子が『清正製菓』の「スイートマロン」。熊本県産の栗と阿蘇小国産のジャージー牛乳を使った餡が優しい洋風のおまんじゅう。ミルク風味のしっとりとしたなめらかさが心地よく、くまモンが描かれた愛らしいパッケージが老若男女のハートをつかんでくれます。
1日に2,000個以上焼き上げる!福岡『フランス菓子16区』の絶品「マロンパイ」


福岡市の閑静な住宅地にある『フランス菓子16区』。ダックワーズ発祥のお店として有名ですが、開店以来長きにわたって秋の風物詩として親しまれているのが「マロンパイ」です。厳選された栗は風味を逃さないよう渋皮ごと炊き上げ、それを栗のクリームとあわせてパイ生地に包んで焼きあげました。サクサクの生地と栗の柔らかな食感が奏でる絶妙なハーモニー。オーブンで軽く温めてから食べるとより風味が増しておいしいそうです。(12月中旬までの販売)
神々しいほどに輝く!金沢の名店『甘納豆かわむら』の「栗甘納豆」


風情ある金沢のにし茶屋街で料亭にまぎれて佇むお店『甘納豆かわむら』。暖簾をくぐるとショーケースにはお菓子が宝石のように美しく並べられています。おすすめはこちらの「栗甘納豆』。封をあけて顔を出すごろっとした黄金色の栗はほくほくで、中までしっとり甘いのに栗の味も十分に感じることができます。これは手土産にもぴったりですね。
開けた瞬間からトキめく!宝石箱のように美しいプレミアムな栗のケーキ「栗乃宝石箱」


箱を開けた瞬間から歓喜の声があがるスイーツとして知られる『夢のまた夢』の「栗乃宝石箱」。キラキラと輝く大きな粒の正体は丹波産のメープルマロン。和栗と一緒に並ぶ種子島産の蜜芋がさらにしっとりさを増し、アクセントに置かれた甘酸っぱいブルーベリーとのコンビネーションも抜群。和栗のほっくりとしたテクスチャーと上品で自然な甘みが完成度の高い一品です。
※掲載情報は 2017/12/01 時点のものとなります。
- 6

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。