
記事詳細
日本のお酒といえば、日本酒や熱燗、焼酎などを思い浮かべる人も多いと思います。しかし日本には、日本人ならば知っておくべき誇れる「日本ワイン」がたくさんあることを、ご存知でしたか?最近では、海外からも注目が集まっており、日本のワインを求める人も多くいます。そんな海外の方に、とくにオススメしたいイチオシの「日本ワイン」を厳選して5本選んでみました。ぜひ、海外旅行に行った際や、海外のお友達などにこれから紹介する5本のワイン、紹介してみてくださいね!もちろん、海外だけでなく日本人のみなさんにもオススメなので、ぜひ一度お試しください。
1:長野産、コンクール受賞歴もある高級な辛口赤ワイン


長野でつくられた日本のワイン、ワインコンクールで受賞歴のある「ソラリス 信州千曲川産メルロー」。長野県産メルロー種100%でつくられたこちらのワインは、すこし辛口な赤ワイン。プロのシェフが取引先への贈り物として使用するなど、上品な大人なワインとしても有名。パーティーへの手土産や大切な方へのギフトにも最適。本格的なワインを楽しみたいというかたは、ぜひこちらのワイン、試してみてはいかがでしょうか?
2:コシヒカリのワイン?お米を活かした純米酒ワイン


日本といえば「お米」。そんなお米を活かしたお酒・ワインをご紹介します。原材米は福井県産のコシヒカリ100%の純米酒。まさに日本を代表するワイン「ピュア・ライス・ワイン」!さまざまなメディアで紹介されたこともあり、注目度の高い一品です。風味としては、甘みがありフルーティーな飲みやすさ。ロックでのむのもありです。お値段もリーズナブルで、手軽に購入することができます。海外の人へのお土産にしてみては、いかがでしょうか?
3:ワインの蓋にも注目!父と娘で作り上げた日本のワイン


「Cfaバックヤードワイナリー」のワイン「オープニング・アクト 甲州 2015」。なんとこちらのワイン、清涼飲料水ラムネやかき氷のシロップを製造されている「マルキョー」さんからつくられました。山梨県勝沼産3種の甲州をブレンドされたフルーティーな香りを感じられる白ワイン。ワインの蓋が、コルクでもスクリューでもなくガラス栓の「ヴィノ・ロック」を使用しているところにもオリジナリティを感じられます。今後どんなワインを製造していくのかも魅力のひとつ。父娘の2人でつくりあげた日本ワインぜひ、お試しあれ!
4:世界が認めた本格高級国産ワイン「グレイス甲州」


さまざまなメディアでも紹介されたことのあるワイン「グレイス甲州」。こちらの高級感漂う国産ワイン、なんと世界でも認められた実績も。イギリスで最も有名なワイン専門誌「デカンタ誌」で最もエキサイティングなワイン49位に入選しました。世界で49番目とは、まさに日本が誇れる「日本のワイン」のひとつであることを象徴しています。甲州ぶどうの魅力をぞんぶんに活かされた風味は、一度口にしたらハマること、間違いなしです。
5:完熟シャルドネを100%使用した「スパークリングワイン」


ぶどうの名産地でもある山形県高畠町でつくられた、高級感が漂う「嘉yoshi スパークリング シャルドネ」。高畠町産の厳選された完熟シャルドネのみを100%使用しており、フルーティーな風味と香りが楽しめます。また、辛口なので料理との相性もバッチリ。ワインをつくりはじめて20年以上、日本を代表するワインともいえる本格的な高級ワインを、海外の方におすすめしてみてはいかがですか?
※掲載情報は 2017/08/14 時点のものとなります。
- 4

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。