
記事詳細
忙しい毎日、朝は手軽にすませられるパン派という人が多いのでは?朝食のパンと言えば手軽においしく食べられる食パンのトーストが定番です。
食パンはヨーロッパ系のブーランジェリーで売っているような目新しさや、スイーツ系パンのような派手さはないものの、シンプルにパンの味を楽しめる、いわば「パンの王様」ともいえる存在です。
今回は、毎朝のトーストが数倍おいしくなるための、食パン専門店のこだわりの食パンや、知っておきたいジャムやバターをご紹介します。
1:パンなしでも食べられちゃう!?牛乳の濃厚な甘さを体感できるバター

あなたは毎朝どんなトーストを食べますか?ジャムやハチミツと一緒に甘く食べる?それともサラダやハムと一緒におかず風にして?いずれの場合もトーストに欠かせないのはバターです。
バターをほんの少し塗るだけでパンの香りが立ち、劇的においしくなったという経験はありますよね。バターは市販のものでも十分パンのおいしさを引き立てますが、手造りの風味を感じるっものなら、その差は歴然です。
三重県にある「松田商店」の「大内山手造りバター」は、搾りたての牛乳の濃厚な甘さと風味を感じるバター。本当においしいバターはそれ単体でも食べられそうなほど。一度食べるとやみつきになること必須です。
2:ベルギー王室御用達「ベルベリー」のコンフィチュール

ベルギーで60年以上愛されている「ベルベリー」のコンフィチュール。100gのコンフィチュールあたり、55g以上の果実を使用しているというベルベリーの商品は、まさに果物の味をダイレクトに楽しめるとのこと。
いちご、オレンジなど単体のフレーバーも良いのですが、おすすめはベルベリーならではのフルーツブレンド。数種のフルーツの組み合わせは、想像しなかった味を楽しませてくれるそうです。
3:りんご農園が醸造したシードルを使って作ったコンフィチュール

りんごで作る微発砲ワインシードル。フランスはブルターニュ地方で生まれたアルコール度数低めのワインです。ブルターニュにも数軒しかないといわれる、自社農園で収穫したりんごのみを用いてシードル醸造を行う生産者「フェルミエ」。日本で購入できるのが一家で農園と醸造を行う「ユビ―」のシードルとコンフィチュールです。通常のコンフィチュールより蜂蜜のようなトロトロ感があり、リンゴの甘さの中にシードルの苦みのようなものを感じるので、しょっぱいブルーチーズなどとの相性も抜群とのこと。アルコールは飛ばしているので、普通のジャムのようにお子様でも食べられるのでご安心を。
4:今ではドイツでもめったにない伝統製法で作られるベーコン

しっかり食事としてトーストを食べたい人におすすめなのが、北海道にある『エーデルワイスファーム』のハム工房のベーコン。今では日本はもとより、本場ドイツでも見られなくなった1920年代の製法で作っているベーコンは、野趣味溢れる味と食べごたえを感じられのだそうです。100年近く前に開発された製法は、長く厳しい冬の保存食つくりのためのもの。それに独自開発の4週間に渡る『長期氷温熟成』により塩漬けを行うことで、より深みのある味になったとのこと。スモークに使われるのは、2年以上乾燥させたカシワやナラの薪。しっかりと燻製の香りが移ったベーコンは、朝食をごちそうに格上げしてくれるアイテムです。
5:「ミツバチは家族」をモットーに火も通さないありのままの生ハチミツ

環境の変化に伴い、ミツバチが減ってきたと言われる中、純粋なハチミツも採取するのが難しくなったと言われています。そんな中、「ミツバチは家族」をモットーに、ミツバチが集めた自然なハチミツだけを販売するのが「西岡養蜂園」です。西岡養蜂園の最大の特徴は、自然に手をつけないハチミツの製法にあります。巣から取り出したハチミツを遠心分離にてかけて絞り濾過しただけ、という製法は、加熱を行わないので本来の風味に加え、ビタミンやミネラル類、酵素などの栄養素も損なわれていないとのこと。季節によって楽しめる13種の花のハチミツ。糖分が気になる方は砂糖やジャムをハチミツに変えてみましょう!
6:シルクのようななめらかさとお餅のような弾力が人気。

金沢市浅野本町にある食パン専門店「新出製パン所」の食パンは、つるりとした上品な舌触りが特徴です。シルクのようななめらかさと弾力のあるモチモチさの秘訣は、たっぷりの水分。一度知ると他のパンには戻れない満足度の高さが人気です。定番の「匠」のほか、金沢市大野醤油と胚芽を生地に練り込んだ「お醤油食パン」、つぶ餡を混ぜ込んだ和菓子のような「加賀棒茶食パン」なども人気。
7:ふわふわトースト好きにおすすめ!崩れそうなほど柔らかい食パン

一口に食パンと言ってもその食感はしっとりしたものからパリパリしたものまで、お味も甘めからしょっぱめなど多岐にわたり、好みも人それぞれです。そんな中、多くの人をトリコにしているのが大阪さにある「点心」の食パン。片手で持ち上げるとホロリと崩れそうなほど柔らかい食パンはまるで繊細なケーキのよう。イースト菌の香りやパンの水分がにげてしまわないように、スライスをせず一斤まるごとの販売をしています。パンには卵と添加物は使わず、酵母と粉だけでここまでふわふわにしているというのだから驚きです。全国配送しているので、食パン好きは一度は食べてみてほしい一品です。
※掲載情報は 2017/03/23 時点のものとなります。
- 19

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。