
記事詳細
日本と異なる風習を持つ各国、食事情から見える各国の歴史、文化を交えて食を紹介。特に11月、12月は各国でお祭りごとが多い時期になります。日本ではまだ知られていない、祝い事、お祭りを紹介します。
ポルトガル全土が栗に染まる「栗祭り」が開催!

お話を聞いたのは、駐日ポルトガル大使のジョゼ・デ・フレイタス・フェラースさん。ポルトガルで11月に各地で開催される栗祭りに関してお伺いしました。地元で消費されるワインの話までお話いただきました。
モロッコ最大の祭り「羊祭り」はラマダン明けにやってくる

話をお伺いしたのは、モロッコ王国大使館全権公使夫人のモナ・ウアヒッドさん。日本では「羊祭り」「犠牲祭」とも言われる、お祭りごとに関してお話をいただきました。ラマダンの話も興味深かったです。
ドイツの冬に欠かせないグリューワインで乾杯!

お話をお伺いしたのは、ドイツ連邦共和国大使館のドミニク・ボーネンさん。毎年11月11日に開催される「聖マルティン祭」に関してのお話をお伺いしました。この日からドイツでは「五つ目の季節」といわれるカーニバルという時期に入ります、日本にはないこの感覚は、おもしろいですね。
※掲載情報は 2014/11/23 時点のものとなります。
- 0

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。