
記事詳細
みなさん、11月3日は“いい(11)み(3)かん”で「みかんの日」ということをご存知でしたか。温州みかんを始めとして、みかんも品種が豊富にありますが、よく知られているのがビタミンCなど、栄養素がとっても豊富なこと。そんなみかんを美味しく取り入れるため、みかんはもちろん、和菓子やお菓子、ゼリーやワインまで、様々なみかんを使ったグルメを取り揃えてみました。季節の変わり目から本格的な寒さを迎える前に、身体にも嬉しいみかんを食べませんか。
1:甘さが抜きんでている「温州みかん」


冬といえば、こたつにみかんを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。まずは、そんな方にオススメなのが、この銀座千疋屋の「温州みかん」。例年11月下旬から翌年の2月ころまで楽しむことができる「温州みかん」の特徴、ひとつひとつが大きくて、皮もむきやすく、甘さが抜きんでていること。色艶も美しき蜜柑色をしています。価格は15個入りで4800円(税別)、1個320円と考えるとかなりの高価格ですが、食べればその価格も納得するみかんです。
※掲載当時の価格になります。季節により変動をしますのでご了承ください。
2:みかんが3つも入った「田村みかんまるごとゼリー」


常温でも冷たくしても美味しく食べられるスイーツの一つゼリー。ここからは一度は食べたいみかんを漬かったゼリーを紹介します。まず一つ目は小南農園の田村みかんを使用した「田村みかんまるごとゼリー」。なんとみかんが3つも入っています。味も絶品でさっぱりとした風味のゼリーと甘くて濃厚なみかんのコントラストは感動ものだそうです。贅沢な気分を味わいたいときには、ぜひ選んでみてはいかがでしょうか。
3:蒲郡みかんの果汁がたっぷり入った「蒲郡みかんの雫」


2つ目のゼリーは、ブランドみかんの美味しさが楽しめる、はなのき堂の「蒲郡みかんの雫」。愛知県でも知られた蒲郡みかんを使っていますが、特徴はもう一つあります。なんと袋の開け方なるお知らせも同封されるほど、果汁がたっぷり入ったゼリーなんです。口に入れるとみかんの味がダイレクトに伝わるそう。着色料や保存料も一切使用していないので、お土産にも選びやすいゼリーです。
4:片手で手軽に楽しめる「飲むみかんゼリー」

3つ目に紹介するのは、片手で手軽に楽しめる石丸農園の「飲むみかんゼリー」です。愛媛県松山市で50年以上も続けている柑橘農家が作るゼリーは、ゼリーの特徴である、つるっ、スルっとしたのど越しの良さはもちろん、柑橘のみずみずしさも味わうことができます。食欲が無いときにも手軽に飲め、柑橘の種類に合わせて種類も豊富にあるのでギフトなどにもピッタリです。手軽に楽しめるゼリー、一度試してみてはいかがでしょうか。
5:酸味、甘み、皮の苦みがすべて濃縮された旨味が楽しめる「桜島小みかんグラッセ」


とても珍しいみかんが使われたお菓子を紹介いたします。直径3センチから5センチ程度。世界一小さなみかんとして知られている桜島小みかん。皮が薄く、南国の強烈な日差しを浴び、酸味と甘みのバランスの取れた味わいが魅力のみかんです。その小みかんをまるごと1週間砂糖漬けにし、作られたのがこの「桜島小みかんグラッセ」です。酸味、甘み、皮の苦みがすべて濃縮された旨味、そしてみかんの爽やかな香りの残る逸品となっています。世界一デンジャラスな火山として知られる桜島をバックにひと口かじってみてはいかが?
6:みかんをまるまる一個使った「みかん大福」

みかんの美味しさをたっぷり味わえる和菓子を紹介します。静岡県の浜名湖にある三ヶ日製菓のみかんが丸ごと入った「みかん大福」は、大福を半分に割ると色鮮やかなみかん色が目に入り、外側の白と中のみかん色のコントラストは絶妙。みかんの美味しさをそのまま生かし、甘過ぎず素材の味がしっかり楽しめるとのこと。和菓子好きな方、こちらの大福を選んでみてはいかがでしょうか。
7:ミカンそれぞれの個性を生かしたブランドのミカンジュース


話を聞くと飲みたくなってしまう、そんな雰囲気をもつ「ミカンジュース」を紹介します。「美味しいこと、美しいこと」、「だれが、どのように作ったかがわかるものだけ」など、10のこだわりを持っているのが、愛媛県松山市でスタートした「10(テン)」です。「清美(きよみ)」、「温州(うんしゅう)」など、ミカンそれぞれの個性を生かした商品ラインナップが楽しめるようになっております。愛媛県はもちろん、東京、六本木、神奈川、鎌倉などでも出店を始めていますので、機会がありましたらぜひ飲んでみてはいかがでしょうか。
8:寿太郎みかんのおいしさがギュっと詰まった「寿太郎 みかんワインスパークリング」


これは、なかなか見たことがある方も、少ないのではないでしょうか。これからのパーティーシーズンにもピッタリなのが、「寿太郎 みかんワインスパークリング」。沼津市西浦で採れる小ぶりでおいしさがギュっと詰まった寿太郎みかんを使い、甘みと酸味のバランスが絶妙なみかんが香るきめの細かい爽やかな泡立ちのワインスパークリングだそうです。食前酒にも向いているとのことなので、ぜひパーティーシーズンに試してみてはいかがでしょうか。
9:紀州有田産のみかん果汁を贅沢に使った「みかポン」

みかんの美味しさを料理に合わせても楽しめてしまう、調味料を紹介します。紀州有田産のみかん果汁を贅沢に使い、香り豊かな柚や橙、黄金柑を加え、絶妙なバランスで仕上げられたのが、この「みかポン」です。口内でふんわりと広がる甘味と柔らかな酸味は、肉料理や魚料理、サラダや冷奴とも相性も良いためいつものドレッシングの代わりに使っても美味しく食べられるそうです。まろやかな酸味が際立つ「みかポン」は、ポン酢が苦手な方にも試してもらいたい、ミカンの良さを感じられる調味料です。
※掲載情報は 2016/11/03 時点のものとなります。
- 8

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。