
記事詳細
一口に和菓子と言っても、用途により“並生菓子”や“雑生菓子”など様々な分類があるのをご存知でしょうか。優劣ではなく、含まれる水分や砂糖の量での区分けですが、茶席で主菓子として供されてきた季節を表現する“上生菓子”は、価格も質も高級な和菓子とされ、特別な格を感じさせます。ここでは、上生菓子を中心とした上品で季節感溢れる生菓子をご紹介します。特別な日のおもてなしに利用してみてはいかがでしょう。
1:【兵庫/菓匠 寶樹庵】洋菓子にも精通する和菓子職人による美しく可憐な生菓子


まずご紹介したいのが、兵庫県伊丹市にある『菓匠 寶樹庵』の美しくも可憐な和菓子。和菓子職人の山本さんは、元ドイツ菓子のパティシエというから驚きです。ドイツの伝統を経験したことが、無駄なものはぎ落としていく和菓子の世界でも役に立っているのだとか。上品なこしあんをベースに旬を表現した和菓子は、伝統を守りながらも独創的なアイディアが溢れます。
2:【東京/あんや】どこか懐かしい素朴な味わいのほっこりと愛らしい生菓子


“本物のお菓子”として、東京・成城学園駅前で100年続く『あんや』の生菓子を紹介してくれたのは、食空間プロデューサーの戸口さん。昔ながらの穀物や豆を使ったどこか懐かしさを感じる素朴なお菓子をコンセプトにするお店には、ほっこりする愛らしい生菓子が並びます。写真は昨年の冬限定の和菓子。今の季節はどんな表情の和菓子が出ているのか、店の軒先を覗くのも楽しみですね。
3:【岐阜/栗きんとん本家 すや】味わえるは今だけ!栗の名産地が誇る銘菓「栗きんとん」

まさに今の季節にしか味わえない、秋の味覚もご紹介しましょう。江戸時代より栗の名産地として名高い岐阜県中津川市。市内には数多の菓子舗があり、その中で元祖と呼ばれる老舗が『栗きんとん本家 すや』です。店名にも掲げる「栗きんとん」は、地域を代表する銘菓で、栗が旬の秋にしか食べられません。同じく栗をたっぷりと使った「栗蒸し羊羹」もこの時期だけの味わい。貴重で素朴な秋の味覚を存分にお楽しみください!
4:【東京/空也】隠れた極上品を発見!作り立てを味わいたい名店の生菓子

最中が有名な銀座の名店『空也』ですが、それだけはないんです!と声を大にするのは料理教室校長の中村さん。求肥のやわらかさ、寒天の清涼感、焼き物のなめらかさなど、思わず幸せを感じてしまうという生菓子は、銀座のお店で毎朝少数のみ作られているのだそう。お日持ちは数日あるものの、鮮度が命の生菓子だけあり当日のおいしさは格別というから、名物の最中と合わせて買ったその日に味わってみて。
5:【島根/彩雲堂】和菓子消費量全国第二位の松江で長年愛されてきた生菓子

かつての城下町である島根県松江から、見た目も華やかな和菓子をご紹介しましょう。一世帯あたりの和菓子消費量が全国第二位の松江で、1874年に創業した老舗菓子司『彩雲堂』の生菓子です。鮮やかな色味から新年の喜びを感じる写真の和菓子は今年のお正月のもの。今時期には紅葉や菊をモチーフにした愛らしい和菓子が並びます。日本屈指の和菓子処で、長年多くの人に愛されてきた和菓子は、料理研究家も絶賛する納得の味わいです。
6:【東京/八雲茶寮】都会の喧噪から離れてじっくり味わいたい情緒溢れる和菓子


四季折々の情緒ある和菓子を、緑豊かな庭園を眺めながら嗜む贅沢な時間はいかがでしょうか。駒沢の閑静な住宅街に佇む『八雲茶寮』では食事も楽しめますが、イチオシは和菓子。最中や大福などの定番和菓子のほかに、季節の和菓子も評判です。都会の喧噪から離れたシンプルでスタイリッシュな空間で味わえば、和菓子の新たな魅力に出会えるはず。もちろん、持ち帰りも可能です。
7:【東京/爾比久良(にいくら)】丸ごとの栗が嬉しい!はらはらとほどける繊細な和菓子

秋だから、栗をつかった和菓子を心ゆくまで楽しみたいと言う方、おまかせください。『大吾』の「爾比久良」なら、栗を丸ごと使用している上に、しっかりとした大きさがあるのできっと満足できるでしょう。お茶だけでなく、コーヒーや紅茶にも良く合うので、提供する人やシーンを選ばないのも嬉しい点。きめ細かくなめらかな舌触りのこしあんと黄身餡が口の中でほどけるようにとろけるので、意外にぺろりと食べられてしまいますよ。
8:【東京/wagashi asobi】和菓子の枠組みを飛び超えた、芳醇な香りと味わいの羊羹

最後にご紹介したいのが、パンやワインと合わせても味わい深い一風変わった和菓子。創作和菓子ユニット『wagashi asobi』が手掛ける「ドライフルーツの羊羹」は、和菓子というカテゴリーの域を越えた味わいが楽しめます。一口含めばラム酒の芳醇な香りが広がる一方で、なめらかな舌触りの羊羹はあっさりとした甘さに仕上げた小豆の素材のおいしさをしっかりと感じられます。断面の美しさとともに、秋の夕べに楽しんでみては?
※掲載情報は 2015/10/18 時点のものとなります。
- 4

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。