
記事詳細
肌寒くなると、いよいよ鍋シーズン到来!秋から冬にかけ、肉や魚も美味しくなり鍋の素材にも事欠かないですが、鍋上級者を目指すなら調味料にもこだわりたいところ!今回は素材を引き立ていつもの鍋をレベルアップさせること間違いなしの全国各地の鍋調味料を集めてみました。今年の鍋シーズンを楽しませてくれる逸品揃いです!
【ポン酢】和歌山の有田みかんで作ったポン酢だから「みかポン」

ポン酢といえば柑橘系の柚子やスダチ、カボスなどで作られるものが多いですが、こちらは品の良い甘さが特徴の紀州有田みかんを使って作られたポン酢「みかポン」です。その味わいは、甘味が広がりまろやかな酸味が際立つ“まろ酸っぱさ”で肉の味を引き立てるのでしゃぶしゃぶや焼肉にピッタリ!ポン酢が苦手だと言う方にもおすすめしたい1本です。
【ポン酢】木桶で作る醤油屋の「ちょっと贅沢なぽん酢」

昔ながらの製法を守る醤油屋が手がけるポン酢。香川県小豆島の「ヤマロク醤油」では昔ながらの木桶で醤油造りを行っています。いまでは桶で作られるお醤油は全体生産量の1%未満!「日本食の基礎調味料の本物」として伝統の製法で作られた醤油に、「すだち」と「ゆず」を使った贅沢なポン酢は鍋の楽しみを盛り上げる逸品です。
【ポン酢】ぽん酢の激戦区!四国徳島の有機ゆずぽんず

ゆずやすだちの産地の四国は、ポン酢の激戦区!徳島県の美農業協同組合で作られるこの酢は「有機」のゆずポン酢。きれいな黄金色の有機ゆずの果汁に有機の醤油、純米酒、有砂糖をかつおだしをブレンドした、酸味と旨味をバランス良く仕上がった1本。天然の優しい味わいは豚や豆腐の相性が良いそうで夏には冷しゃぶ、これからの季節は温しゃぶや湯豆腐にと年中常備で味わいたいポン酢です。
【ツケたれ】人気温泉旅館の夕食で供される「一の湯特製 鰹醤油たれ」

これまで経験したことのないような味わいに「自宅のポン酢や醤油の出番がなくなる!?」とまで称された、ホテル評論家で旅行作家の瀧澤信秋さんオススメの「一の湯特製 鰹醤油たれ」。箱根の人気旅館チェーン「一の湯」で夕食時に供される、この「ツケたれ」は鰹のエキスが味わい深く旅館のメニューの豚のしゃぶしゃぶ以外にもブリと鯛のしゃぶしゃぶにも抜群だとか!いつもの鍋料理を衝撃的にする1本、試してみてはいかがでしょう。
【柚子みそ】福井県小浜市の名産から生まれた万能調味料「柑なんば」

辛味調味料も鍋には欠かせない一品。この、ちょっと耳慣れない調味料「柑(かん)なんば」は、福井県若狭で作られる唐辛子と「獅子ゆず」をブレンドした調味料。名前の「なんば」は唐辛子の昔からの呼び名だそうです。おすすめされた料理教室『boa mesa』主宰の若林三弥子さん曰く、鍋はもちろん、洋風、中華風、エスニック、どんなジャンルのお料理にも「なにかひと味足りない」と感じたときのレスキュー調味料としても大活躍だとか!
【七味】だしの「茅乃舎」の風味を楽しむ「生七味」

だしで有名な「茅乃舎」が作っている「生七味」。そのまま落とすだけでパッと七味の風味が広がり鍋の美味しいアクセントに!化学調味料や保存料も無添加で粉七味よりも味わいが強く感じられ、材料一つ一つの風味の違いがしっかりと分かります。素材の風味を引き立てる名脇役にこだわってこそ鍋上級者の楽しみ方です。
※掲載情報は 2015/09/06 時点のものとなります。
- 1

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。