
記事詳細
大人から子供まで大好きなおせんべいを集めてみました!贈り物でも喜ばれて、嬉しい万能なギフト。甘い、しょっぱい、辛い、固い、柔らかいと様々な味と食感を味わえるおせんべいはおやつの定番!!今回は都内や地方で有名なおせんべいから地方でしかお目にかかれないおせんべいを集めてみました。
1:【入山せんべい】とってもカチカチだけどハマると止まらないんです

浅草で創業100年以上の老舗です。長い歴史を持つ店舗ならではの伝統の焼き、職人技で現在も昔ながらの味を保ち続けています。入山せんべいの特徴は、原料が創業以来変わらない特注のお米を使用していること。数日間むしろで天日干ししたあと、最高級といわれる紀州の備長炭で丁寧に焼きあげます。店頭では焼きたてのものを1枚から購入できますし、手土産には袋入り、缶入りがお勧めです。
2:【博多明太えびせんべい】ピリッと辛いそれがクセになる。博多お土産の新定番!

福岡といえば明太子!明太子がたっぷり入った、【博多明太えびせんべい】。辛いせんべいは七味唐辛子入りが殆ど。しかしコチラのせんべいはその辛味は100%明太子からもたらす贅沢な品。明太子ならではのちょうどいい塩梅の辛さがたまりません。えびと明太子が一緒に味わえて一石二鳥というのもポイントです。。食感もオリジナリティーたっぷりで、「お米のつぶつぶがほど良く残っていて、サクサクとしてこれまた美味。新しい博多土産として現在人気急上昇中です。
3:【石川せんべい】ワインやビールに相性抜群、だまされたと思って試してみて

埼玉県の上尾市からご紹介するのは昔ながらの手焼きせんべい。埼玉県のおせんべいといえば一番に草加せんべいが思い浮かびますが、今回は上尾のおせんべいをご紹介。大ぶりでパッケージもクラシカルな雰囲気で手土産としてもぴったり。薄味のしょうゆ味ですが、袋を開けた瞬間に広がる香ばしい香りがたまりません。またおせんべいといえばお茶とセットが定番ですが、このおせんべいは「洋風」との相性も抜群、ビールやワインのおつまみとしても美味しくいただけます。だまされたと思ってぜひトライしてみて下さい。
4:【土俵せんべい】パッケージから伝わる強そうなせんべい

まずパッケージとネーミングからいかにも「強そう」なおせんべい。最大の特徴は何といってもその「硬さ」です。歯が弱い方はそのまま噛んだら欠けてしまいそうなほど…。職人さんが中の水分を飛ばしながら、自然な素材を1枚づつじっくりと丁寧に焼き上げています。なにより喜ばしいのが、着色料や保存料などを使用していないのに賞味期限がなんと6カ月もあること。贈りものとしては何かと気になる「日持ち」もこれなら安心ですね。
5:【鶉せんべい】ほんのり味噌の香りが上品な「京都のおせんべい」

京都南禅寺畔で約400年前にお茶屋として創業した、京料理最高峰の料亭「瓢亭」からおせんべいをご紹介。「瓢亭」現在の当主で15代目という老舗中の老舗です。そんな代々伝わるおせんべいとは一見見えない非常に可愛い【鶉せんべい】は贈る方へ感謝の気持ちを贈りたいという時にピッタリ。美味しい小鳥である「鶉」の身を細かくすりつぶし、白味噌・赤味噌とともに焚き上げた「うずら味噌」をからませているそう。一口含むとほんのり味噌が香り、ほどよい塩加減がなんとも上品なお味です。
6:【たぬき煎餅】焼方、素材にこだわった高級煎餅ご賞味あれ

今ではおしゃれスポットとしても名高い麻布十番から【たぬき煎餅】をご紹介。1928年創業のこのお店の名前は、`他を抜き`日本一のおせんべいを目指すという気持ちを「たぬき」という言葉にかけたようです。一日に数百枚しか焼けないということですが、三代目当主が一枚一枚店頭で焼く様子が見られるのも、このお店の魅力です。
7:【のりせんべい】意外や意外!オードブルにマッチするお煎餅

従来の【のりせんべい】とは一味も二味も違います。お醤油味のせんべいがのりと同じくらい極薄なのです。オードブルのクラッカーとしても最適で、カマンベールやブルザンなどチーズを挟んだり、かまぼこやちくわを乗せたり、明太子やイクラを載せれば素敵なオードブルの出来上がり。今までにあるようでなかった極薄のりせんべい、オードブルにおせんべいを進出させる画期的な商品ですね!
※掲載情報は 2015/07/27 時点のものとなります。
- 0

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。