
記事詳細
毎年8月21日に名古屋市郊外の漬物を祭る神社の萱津神社で『香の物祭』が開かれる事から、毎月21日は「漬物の日」に制定されています。古い記録によると、今から2000年も昔の大和時代に、すでに塩漬けによる食品の保存が行なわれていたとの記録もあります。日本だけではなく、世界各国でも漬物文化は昔から食卓には欠かせないもの。白米に合う!もちろんお酒にも合う!カレーにも合う!世界の絶品漬物を6選ご紹介します。
1:本物の味噌屋がつくる本気の味噌漬け

荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主の荒岡俊行さんがおすすめする漬物は、杉田味噌醸造場がつくる「越後甘口みそ漬け」です。「こうじ」には麦を使わずに、米を贅沢に使った「米糀(こめこうじ)」を使用しています。そして、味噌には、添加物を一切使用しないという徹底ぶりです。大根、胡瓜、茄子、生姜、山ごぼう、昆布がこの味噌に漬けられる事によって、素材のよさが最大限に引き出される最高の漬物となるのだそうです。また、この味噌屋さんの創業年数にもおどろかされます。
2:そのまんま無添加の金沢から届くピクルス

西洋の漬物、その代表的なものがピクルスです。元CA、企画&ライターの渡邊里衛さんが見た目もとてもかわいいピクルスを紹介してくれました。その名も「金沢ピクルス」。「酢のもの、素のまま、そのまんま」の文句通り、添加物は一切含まれていません。ギフトセットでは季節の加賀野菜が楽しめます。渡邊さんのお気に入りは「加賀レンコン」だそうです。金沢ではレンコンの栽培は相当昔から行われていた歴史ある野菜だそうです。
3:滋賀の米倉で作られる日本人の舌に合うキムチ

フリーアナウンサーの魚住りえさんがおすすめする漬物は、滋賀の近江下田 地漬(しょうゆ大根、みぶな漬、赤重ね)。近江は近畿地方の米倉と言われていて、おいしいお米と共においしい漬物が育った地だそうです。赤重ねというのはキムチの事ですが、日本人の舌に合うキムチとなっています。その味の魅力を魚住さんが教えてくれました。
4:希少価値の高いシリアルナンバー付きのスペインオリーブ

オリーブといえばイタリア!と答える人が多いですが、スペインもイタリアに並ぶオリーブの生産国です。スペイン料理研究家の加瀬まなみさんがご紹介してくれたのは、スペインオリーブの中でもプレミア感のあるシリアルナンバー付きのオリーブです。その希少性からスペインで唯一、銘柄と生産地域が保護されているブランド品種だそうです。味がおいしいのはもちろんの事、食べやすさを追求したこのオリーブの魅力を加瀬さんが分かりやすく教えてくれました。
5:まるで玉子焼きのような!?無添加、無着色のたくあん

「たくあん」は日本の漬物の代表格ですが、その語源を知らない人も多いのではないでしょうか?そんな「たくあん」の呼び名の由来と魅力をすばらしい文章で語ってくれたのは、BEAMSクリエイティブディレクターの青野賢一さん。青野さんがおすすめする銀座三河屋のたくあんならば、長屋の花見ごとく玉子焼きと称しても違和感ないでしょう。その意味を落語を交えながらたくあんの魅力を語る青野さんの記事は必見です!
6:日本食にも合う!インドのスパイシーピクルス

インドの公用語ヒンディー語でピクルスのことを「アチャ―ル」と呼びます。辛いものが好きな人におすすめの数種類のスパイスとマスタードオイルに漬け込んだマンゴーピクルスとチリピクルス。ナイルレストラン3代目のナイル善己さんのお気に入りです。カレーにも負けないくらいのインパクトがあります。このピクルス、カレー以外の私達の身近にある加工品とよくあうそうです!
※掲載情報は 2015/03/20 時点のものとなります。
- 2

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。