
記事詳細
おやつに出るとちょっとうれしい「サブレ」。サクサクと軽い食感が楽しいフランス生まれの焼き菓子は、フランス語で“砂をまいた”という意味を持つそうです。ほかの焼き菓子と比べてバターがたっぷりと使われることが多く、一口かじればバターのミルキーな香りが口いっぱいに広がります。全国各地でもおみやげとして定番となっているサブレ。今回は数あるサブレの中でも、とくに形に注目したさまざまな楽しいサブレをお届けします!
惜しみなくバニラを使用! うっとりするおいしさのシンプルな丸型サブレ

オーソドックスな丸型のサブレは、ベルギーのアントワープに本店を構えるショコラティエ『デルレイ』の「サブレ・バニラ」。ベルギー本国より直輸入され、本場のバターをふんだんに使用しているからこそ表現できるホロリとくずれるような繊細な食感には感動を覚えます。三種類あるサブレの中でもバニラを惜しみなく使ったこのサブレは、まるで魔法にかけられたかのようなおいしさで、一口で幸せな気分になれちゃいます。
ほろほろと口どける食感にこだわりあり! “京”の文字を象った京都のサブレ

京都で1982年に創業した洋菓子店『マールブランシュ』が手がける「京サブレ」は、なんと“京”の漢字がモチーフ。ローストした小麦粉とアーモンドプードルを合わせたサブレは、さっくりとした食感で口にふくむとホロホロととけていき、イチゴや抹茶といった生地そのものの味わいとチョコレートや和三盆糖などのソースとのマリアージュも楽しめます。季節限定フレーバーも登場するので、京都を訪ねた時にはチェックしてみては?
いかにも京都らしい遊び心! 正方形の缶をお茶室に見立てた「サブレ四畳半 花」

四角いサブレをぎっしりと並べて“四畳半のお茶室”を描きだしたのは、京都の洋菓子司『ミディ・アプレミディ』。老舗料亭のおせちをはじめ、京都の“箱もの”に共通する京都ならではの文化の一つで、整然としたぎっしり感が美しいサブレ箱は、四角い4種類のサブレと中央にはお花の形に抜かれたフラワーサブレが詰められています。素材のつながりにこだわり、存在感のある甘さと心地よい口どけのバランスが絶妙です。
コクある生キャラメルクリームをサンド!可愛いふくろう型の福を呼ぶサブレ

レイズン・ウィッチが有名な『巴裡 小川軒』で密かな人気を誇るのが、「ふくろうキャラメルサブレ」です。ココナッツミルクパウダーを使用したサクサクのサブレに、蜂蜜、生クリーム、ミルク、砂糖、バニラを使用した上品でコクのあるキャラメルクリームがベストマッチ。鮮度のよい状態で召し上がっていただきたいという思いから、東京・新橋と目黒にあるお店でしか買えないので、東京土産としても喜んでもらえますよ。
キュートな縁起物のモチーフ! 幸せを呼び込んでくれる「幸福のお守りサブレ」

大切な人を励ますために贈るプチギフトとしても必ず喜んでもらえる「幸福のお守りサブレ」は、直径わずか10cmの小さな箱の中に、縁起物のかたちをしたサブレがまるで組木のようにぎゅっと詰まっています。その食感はまるで繊細なスノーボールのようで、生地に練りこまれた上品な香りが口いっぱいに広がります。それぞれの意味を読みながら、ひとつひとつじっくりと味わいたいですね。
こんがり! ブランドをイメージしたとびきりチャーミングなキツネ型サブレ

こんがりとキツネ色に焼きあがったこちらは、人気ブランド『MAISON KITSUNE(メゾンキツネ)』のアイコン的存在であるキツネ型に型抜かれたサブレ。学芸大学にある『Maison romi-unie 』のオーナーである菓子研究家のいがらしろみ氏によるもので、小麦粉とお砂糖、バターに卵、塩とベーキングパウダーというごくシンプルな素材を活かした優しく洗練された風味は、まさしくMAISON KITSUNEのイメージそのものです。
新潟県三条市の伝統工芸品、和凧をかたどった六角凧サブレー

全国で様々な形状や模様があり、世界でも人気の和凧。とくに六角形の凧は、新潟・三条が発祥と言われ、海外にも“SANJO ROKKAKU”として名を馳せています。そんな三条の歴史と文化を伝えるべく、本物と見紛うようなリアルな三条六角凧が同梱されているのが「六角凧サブレー」です。ふわっとアーモンドプードルが香り、ほろほろとした食感がやさしい素朴なお菓子です。凧は11種類あり、何が入っているかも楽しみのひとつです。
※掲載情報は 2018/03/06 時点のものとなります。
- 4

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。