
記事詳細
鎌倉といえば6月の紫陽花や秋の紅葉が特に有名ですが、1年を通じて人気のある観光地です。鎌倉の大仏さまや鶴岡八幡宮だけではなく、地元ならではのお洒落なカフェやお菓子屋さんも数多く存在します。そこで今回は、鎌倉へ行ったらぜひ立ち寄りたいお店と、お土産にも喜ばれる絶品スイーツをご紹介します。
クリームの味は全部で5種類!貝の形の「生シェルパイ」

茅ヶ崎に2店舗、鎌倉に1店舗を構える「イル・ド・ショコラ」は、これまで何度もテレビなどで紹介されたことのある有名店。鎌倉店は鎌倉駅から歩いて3分ほどの場所にあります。こちらの名物は「生シェルパイ」。シェル(貝)の形をしたパイの中に、オリジナルのクリームが詰まっています。フランスのプレミアムバターを使用したパイは、クロワッサンのようにサクッとしていて軽やかな食感。中のクリームはコクがあり、くどさが全くないすっきりした甘さ。お土産とは別に、自宅用にもたっぷり買って帰ることをおすすめします。
舌の肥えた鎌倉マダムたちも絶賛!「鎌倉山倶楽部」のショートケーキ

鎌倉駅から車で約5分の場所にあるティーサロン「鎌倉山倶楽部」は、自然素材の飼料によって産まれた栄養満点の卵「天美卵」など、こだわりの素材で作られたスイーツが揃うお店。看板メニューのひとつ「天美卵と恋姫のショートケーキ」は、スポンジに濃厚な天美卵を使い、イチゴは信州伊那高原いちご「恋姫」が使われています。シンプルなだけに、素材の良さと丁寧な仕事がうかがえるショートケーキです。他にもお土産にするなら「鎌倉山ぷりん」や焼き菓子もおすすめ。
冬場も美味しい!一度食べればファンになる「松花堂」の「あがり羊羹」


北鎌倉駅前から歩いて1分ほどの場所にある「松花堂」。この場所で創業56年、今は家族4人で営まれている小さなお店です。こちらの「あがり羊羹」は、季節を問わずいただける銘菓。水ようかんより硬くて、練り羊羹よりも柔らかい。弾力がありながら、あっさりした口当たりで、小豆と砂糖と小麦だけのシンプルな材料で作られています。夏は涼しげな水菓子として楽しめますが、冬に温かい部屋の中でいただくのも乙というもの。冬場の日持ちは4日間なので、鎌倉土産として買って帰るのもおすすめです。
「鳩サブレー」の「豊島屋」で見つけた!冬ギフトに最適な「名所しるこ」

「鳩サブレー」があまりにも有名な「豊島屋」には「名所しるこ」という隠れた名品があるのをご存知でしょうか。厚みのある辞書型の箱を開けると、鎌倉の名所が8ヵ所描かれたパッケージに入った懐中しるこが並んでいます。描かれているのは、鶴岡八幡宮、鎌倉大仏、長谷観音、大塔宮、由比ヶ浜、稲村ヶ崎、滑川、江ノ島。お湯を注ぐだけで簡単におしるこが出来上がります。上品な甘さで、寒い季節は特に喜ばれる手土産になります。
相手の体をいたわる手土産に!お洒落に漢方を楽しむ「和漢のかりんとう」


鎌倉大仏や長谷寺の近くにある「晴々堂」は、少し敷居が高くて難しそうな漢方の世界を、お茶やお菓子、ボディミストなど、日頃のライフスタイルに取り入れるアイテムに落とし込んで提案しています。そんな「晴々堂」がプロデュースする人気シリーズが「和漢のかりんとう」。無添加・国産の厳選素材と、漢方薬の原料でもある和漢植物をたっぷりと配合し、サクサクに揚げられています。例えば、サネブトナツメ(酸棗仁)を配合した「珈琲味のかりんとう」、ウコンを配合した「きなこ味のかりんとう」など。体に良いとはわかっていても、なかなか口にする機会のない和漢植物を、スイーツとして気軽に食べられるのがポイントです。
鎌倉の「今」の季節を感じさせるお菓子の詰合せ「鎌倉の彩」

「鳩サブレー」で知られる「豊島屋」には、鎌倉らしさをテーマにしたお菓子が揃っています。その中の一つがこちら「鎌倉の彩」。籠の形をしたお菓子の上に、色とりどりの干菓子が並んでいます。それぞれのお菓子は、四季おりおりのモチーフになっていて、干菓子の内容は季節によって変化するのだとか。上品でほどよい甘さですが、サクサク、シャリシャリと、それぞれ異なる食感が楽しめます。繊細なお菓子のため、店頭販売のみでお取り寄せは不可。今の鎌倉が感じられるお菓子を手に、大切な人へ直接手渡すのも素敵です。
※掲載情報は 2018/01/06 時点のものとなります。
- 5

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。