
記事詳細
紹介している商品
クオリティー高!たわし作りの技でできたキュートで温かな「クリスマスツリー」
今年も残すところわずか、街中のクリスマスデコレーションを眺めるのも楽しい、イルミネーションの煌めく季節です。家で寛ぐ時間を大切にしている私は、自宅のインテリアも毎年必ずクリスマス仕様にすることを欠かしません。
例えば、母の代から愛用しているアイテムだったり、世界中を旅してみつけたオーナメントだったり。聖なる夜に向けて気分を高めてくれるクリスマスデコレーションを、年々少しずつ買いそろえていることも、“ 私らしいクリスマスシーズンの過ごし方 ”です。

今年新たに加えたのは、二つの愛らしいツリー。実は、たわしの素材で出来ている、ハンドメイドで作製された亀の子束子の「たわしツリー」です。
小ぶりなサイズの「たわしツリー」は、高さ約9cmのミニツリー864円(税込)と高さ約21cmスリムツリー1,674円(税込)の2サイズ展開。
カラーは、私が購入したグリーン&ホワイト、シダ&グリーンミックス、そしてブラウン&ホワイトの3色。サイザル麻、パーム、シダを用いた、温もりを感じるデザインがお気に入りです。

今年で創業110周年を迎える亀の子束子は、明治より1世紀以上も同じ名前、同じ形、同じ品質での販売を継続し、今も変わらぬ人気で、20ヶ国以上への輸出を行うロングセラー商品を作り続けています。

私は「たわしツリー」に限らず、お洒落なカラーの「亀の子スポンジ」やベーグルのような愛らしい丸いデザインの「白いたわし」も定期的に購入しています。
亀の子束子は様々なキッチン用品店でも必ず取り扱われてはいますが、亀の子束子本店(東京都北区滝野川6-14-8)や、亀の子束子谷中店(東京都台東区谷中2-5-14)ですと多彩なラインナップを揃えているので、是非とも直営店へもお立ち寄り頂き、その品質の良さと歴史にも触れてみてはいかがでしょうか。
※掲載情報は 2017/12/22 時点のものとなります。
- 2

キュレーター情報
ブロガー日本女子代表/やまなし大使
izumin
ブロガー黎明期の20年以上前より個人ウェブサイトやブログを手掛ける。
現在はライターとして各媒体への寄稿掲載を担う傍ら、国内のみならず、日本のメディアを代表するブロガー、SNSインフルエンサーとして世界で活躍中。(音大ピアノ科卒という経緯もあり、特に得意とするのはヨーロッパ圏)
各国政府観光局や航空会社とのタイアップ企画参加などをはじめ、アンバサダーブロガー、オフィシャルブロガーを複数兼任。
独自の視点で写真を編集し、ビジュアル重視の「魅せるブログ」記事を展開している。
【最新活動・実績】
http://izumanix.com/works.shtml