
記事詳細
日本にも伝統製法で作られた和菓子があるように、世界各国にも古くから伝わる伝統菓子が数多く存在します。ドイツのバームクーヘンやフランスのカヌレなど日本でよく見かけるものだけでなく、世界にはまだまだ隠れた逸品があるようです。今回はそんなまだあまり知られていない世界の伝統菓子8選をご紹介します。隅々までチェックして気になったものはぜひ味わってみてください!
1:【フランス】サクサクの食感がクセになる!フランスで古くから伝わる「ガトーバスク」


フランスとスペインの国境に位置し風光明媚で知られるバスク地方。古くからある伝統的なスイーツといえば「ガトーバスク」です。クッキー生地の中にバスクの名産品であるダークチェリーのジャムを挟んだシンプルな焼き菓子。サクサクの焼きたてのおいしさはもちろん、翌日以降になじんだような食感もまた格別です。東京・白金にある『メゾン・ダーニ』なら本場の味が楽しめます。
2:【ドイツ】本国では一番ポピュラー!さくらんぼの極上ケーキ「シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ」


ドイツのお菓子といえばバウムクーヘンが連想されますが、実はドイツ国内で一番知られているのがこちらの「シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ」。“黒い森”ともいわれるフランス国境にある山と森が豊かなシュヴァルツヴァルトの伝統菓子です。スポンジ生地を名産のさくらんぼ蒸留酒“キルシュヴァッサー”に漬け込み、上にさくらんぼとチョコレート飾ったとっても甘いケーキ。本場で愛される味はぜひ堪能しておきたいですね。
3:【イタリア】イタリアらしいチャーミングな名前の「バーチ ディ ダーマ」


“貴婦人のキス”という意味のイタリアの伝統的な焼き菓子「バーチ ディ ダーマ」。食べるときにすぼめた口がまるでキスをするときのようだと名づけられたイタリアらしいネーミングです。上質なバターをたっぷりと使ったサクサクのアーモンドクッキーに濃厚なチョコレートクリームをサンド。カラフルでレトロな包みもかわいく、ちょっとしたプチギフトにもぴったりですね。
4:【スペイン】まるで宝石箱!ほっくりとした香ばしさがおいしい「パナジェッツ」


日本ではなかなか見かけない、本場スペインではポピュラーな伝統菓子「パナジェッツ」。アーモンドプードルとサツマイモのほっくりとした生地を香ばしい松の実で包んだコロンとした形のお菓子です。噛むともっちりとした食感がどこか懐かしく、茨城県守谷市にある『スペイン菓子工房ドゥルセ・ミーナ』ならお取り寄せも可能です。(3月下旬までの季節限定商品)
5:【ポルトガル】黄身だけ余ったから作られた?ベレンの修道院のお菓子「パステル・デ・ナタ」


続いてはポルトガル・リスボンの中心から少し離れた街、ベレンの修道院で作られたお菓子をご紹介します。「パステル・デ・ナタ」と呼ばれる玉子のタルトで、もともと卵白を洗濯した後の衣類やシーツのノリ付けに使っており、黄身だけ余ってしまうのがもったいないという理由から作られたなんて説があるそう。外の皮はパリパリ、中のとろりとしたカスタードクリームが至福の気持ちにさせてくれますよ。
6:【スウェーデン】とっても甘くてスパイシー!ブレイクタイムに欠かせない「セムラ」

スウェーデンでは家族や友だち、同僚などと甘いお菓子を食べながらコーヒーを飲んで距離を縮める“FIKA”という文化が根付いています。そんなブレイクタイムでよく食べられるお菓子といえば「セムラ」。ブリオッシュのような甘いパン生地の中にはマジパンや生クリームがサンドされていてとっても甘いのが特徴。カルダモンも練りこまれているので、ちょっぴりスパイシーな大人の味も楽しめます。
7:【トルコ】その甘さにびっくり!風味豊かなナッツのお菓子「バクラヴァ」

続いてはトルコ・アラブ諸国で知らない人はいないといわれる「バクラヴァ」。薄くのばしたパイ生地にピスタチオやくるみなどを挟み、何層にも重ねて焼きあげたあと最後にシロップをたっぷりかけたお菓子です。具や形などバリエーションはいくつかありますが、ピスタチオの特産地として知られるトルコ南東部の美食都市・ガジアンテップのものが一番なんて声も。歯が痛くなるほど甘いお菓子ともいわれる味は気にならずにはいられません。
8:【チュニジア】一度食べたらクセになる!ゴマとバニラの不思議なお菓子「シャミア」

チュニジアではゴマやナッツを使ったスイーツがたくさんあり、その中でもよく食べられているのがこちらの「シャミア」。ペースト状にしたゴマに砂糖を加えバニラで香りづけをしたお菓子で、プレーン味からナッツやドライフルーツが入ったものまで種類も豊富に揃います。朝食にはブロック状のシャミアをカットしパンのペーストにして食べることも多く、チュニジア人の日常には欠かせない一品。濃厚なゴマとバニラの風味が絶妙なので、まだ食べたことがない!なんて方はぜひ一度チャレンジしてみて。
※掲載情報は 2017/10/29 時点のものとなります。
- 5

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。