ご紹介した商品はこちら
ご紹介した商品はこちら
半澤鶏卵
ときの薫り たまご
商品詳細を見る
ドライフルーツ&ナッツアカデミー代表のYoshifumi Inoueが、本日、お薦めする商品は、株式会社半澤鶏卵の卵、また卵を使った加工商品たちだ。
【この商品のココが、面白い!】
1:独自の飼育システムの生産~加工まで一貫
山形県にある「東根市養鶏場」と「河北町養鶏場」の2カ所の養鶏場にて飼育。河北町の養鶏場は「エンリッチャブルケージシステム」という飼育システムを採用している。 一般的な飼育方法とは異なり、鶏が自由に動ける空間を作ることで鶏にストレスを与えることなく飼育することが可能になる。また、止まり木があり、「木に止まって休む」という鶏の行動欲求を満たすことができる工夫も優しい。
水の循環システムで夏は涼しく、断熱材による冬は暖かさを保つことができる。セミウインドレスを採用している。日の光を浴びながらも、外敵や鳥インフルエンザなどの感染症から鶏を守ることができる。
品種別の「2種乗せサラダ」目玉焼きで比較しても、もみじ、さくら、こめたまごの3種の色味はまったく異なることがわかる。定期購買もできるので、卵のようなデリアイテムは、美味しいものを直送してもらいたい。背伸びをしてでも美味しいものが嬉しい。
■もみじ
河北農場では希少価値の高い純国産鶏種「もみじ」を、鶏の健康面に配慮した山形県唯一の飼育環境(エンリッチャブルケージシステム)で大切に育てている
■白
黄身の白いお米たまご『白』は、飼料中60%のトウモロコシ肥料を山形県産のお米にした。
あっさり。コクがある。ヘルシーな卵である。
■桜ーさくらー
淡いさくら色の殻の卵で、NOGMO(非遺伝子組み換え)・PHF(収穫後無農薬)のトウモロコシを主原料とした肥料を活用。安全に配慮した希少価値の高い肥料を使う。
<半澤鶏卵のおいしい卵が使われたお店情報!>
■ナチュラルカフェ グランロック
山形県山形市10 松波4-10−15
TEL:023-633-7776
「大地のオムライス」は、デミグラスソースで、「太陽のオムライス」はトマトソース。見た目よし、味よし。ビュッフェがつくので、ランチタイムは大賑わい。女性客がほとんどで、私が訪問した際は、界隈のマダムたちが女子会をしていた。このようなコンセプトはときっと喜ばれるでしょう!東京にもこんな店がほしい!
■レストラン 房’s
山形県天童市三日町1-5-1
TEL:023-653-6117
「なすのトマトソースハンバーグ」のつなぎに使用する卵は、もちろん半澤鶏卵のもの。なめらかで柔らかいハンバーグが美味しい。「明太子ピラフとクリームソース」は白い卵で包み込むのがオリジナルだ。
添加物不使用の自家製のマヨネーズは、添加物が入らない!
2:人気商品・地元 山形県の定番お土産「スモッち」、「シロっち」
原材料は卵と塩だけ。ほのかな塩味と燻製の薫りを楽しむことができる。スモッちの白身の斑点は中まで美味しく燻製された証なので、斑点は気にしなくて問題ない。スモッちになるたまごたちは、自社農場や契約農場の若鶏が産む殻の硬いMSサイズに限定している。安心安全なことはもちろん。健康で新鮮なおいしいたまご。
黄身と白身のバランスが良いMSサイズを使用しているので、燻製の香りと塩味が中心まで染み込み、最後までおいしく召し上がれる。
■「シロッち」
黄身がとろーり半熟のゆでたまご。国産の新鮮な鶏卵を半熟にゆでて、ミネラルたっぷりの100%海水から取れた「いそしお」で味付けしており、燻製「スモっち」が苦手な方でも楽しめる。
3:時。刻。季。3つのときを重ねた贅沢たまご
TOP写真に掲載したのが、最高級のスモッち「ときの香りたまご」だ。
イバラトミヨの生息する伏流水と県産の米ぬか、おからを活かした独自配合の餌で卵を生産している。縁起物としてのお祝いの席、ウェディングなどで利用できるように設定された贈答品「接待の手土産 2018」に入選した。
最後に、大ファンになってしまったのが「たまごボーロ」・。
グルテンフリーのYoshifumi Inoueにとって、たまごボーロはちょっと甘いものを食べたいときには最適のおやつ。愛用品だったが、市販のたまごボーロより甘さが控えめで、ベストである。卵の甘みを生かしているのか、砂糖の量が少なくて済むのだろう。体にさらに優しく仕上がっているので、ボーロ好きにとってはリピーターになること間違いない。
※掲載情報は 2019/07/29 時点のものとなります。
プランナー(無添加食品専門)
Yoshifumi Inoue
学習院大学文学部心理学科、卒。株式会社三菱UFJモルガンスタンレー証券入社後、複数の企業で経験を積み、emotional tribe 代表。
食品添加物・白砂糖・小麦に対して過敏に反応する自分の体質を活かして無添加食品のプロデュースを手掛けている。2015年から全国最年少の6次産業化プランナーとして、PR企画戦略、ブランディング、海外販路開拓を軸に累計約300件の農林漁業者や企業の支援を行う。
【保有資格】
宅地建物取引士
ドライフルーツ&ナッツエキスパート