和三盆糖の名産地・徳島県が生んだ、おもてなし手土産の一口羊羹「和三玉」

和三盆糖の名産地・徳島県が生んだ、おもてなし手土産の一口羊羹「和三玉」

記事詳細


日本伝統技術が生み出した上品な甘みを、やまと心で包み込む

和三盆糖の名産地・徳島県が生んだ、おもてなし手土産の一口羊羹「和三玉」

和菓子に代表される原材料の「和三盆糖」。京都の和菓子、金沢の和菓子など全国の和菓子に使われている日本の最高級の砂糖であり、煮物など和食の隠し味としても欠かせない。その和三盆糖の産地が、四国というから驚きだ。

 

四国と言えば、「愛媛県では蛇口からポンジュースが出てくる」という都市伝説は有名。また、讃岐うどんの香川県では、麺つゆが蛇口から出てくるのは、本当の話である。私事ではあるが、今年、手打ち讃岐うどんを伝授いただき「手打ちうどん師範」という免状ならぬ、“麺状”をいただいた。手打ちしたうどんのもちもち感がたまらない。

 

そんな四国が日本全国の和菓子を支えているということは、あまり知られていないのではないだろうか。和三盆糖には2種類あり、徳島県で生産されている和三盆は「阿波和三盆糖」、香川県で生産されている和三盆は「讃岐和三盆糖」と呼ぶ。

 

今回ご紹介する「和三玉」は、徳島名産の「阿波和三盆糖」を使用。和三盆の職人による手作りの製法を今に受け継ぎ、その中でも“白く精製された和三盆糖”と、“まだ精製される前の素朴な風味の残る源糖”を配合して作られている。和三盆糖を知り尽くした徳島の和菓子屋だからできる、和三盆ブレンドの和菓子なのだ。

丸い箱を開けると、中はこのようになっている。

和三盆糖の名産地・徳島県が生んだ、おもてなし手土産の一口羊羹「和三玉」

三角の色とりどりの小袋。これだけでも、目にも鮮やかで、並べるだけでも一気に華やかになる。袋の中には、和三盆ブレンドの一口羊羹が入っているのだが、この姿から羊羹は想像できない。

和三盆糖の名産地・徳島県が生んだ、おもてなし手土産の一口羊羹「和三玉」

袋を開けると、落ち着いた色合いの和菓子が顔をのぞかせる。

 

私には、この3つの玉が、日本の季節を表しているように見えた。真夏の残暑がおさまりつつある今の季節は、「濃茶」味の緑玉。鳴門金時の最高峰「里むすめ」を使ったものが、これから訪れる銀杏の黄金玉。そして、和三盆糖の原料が収穫される12月の冬をイメージさせる初雪が降り積もったような雪玉。

和三盆糖の名産地・徳島県が生んだ、おもてなし手土産の一口羊羹「和三玉」

さらに半分に割ってみると、そこには鮮やかな和の食材をもとにしたアクセントが静かに待っていた。写真の右から、緑玉には、京都の丹波大納言。黄金玉には、徳島県北川村の柚子ピール。そして、雪玉には、日本列島でいち早く冬を迎える北海道産の丹波黒豆が。

 

最後に、このシールを、是非見ていただきたい。もし、手土産として誰かにお渡ししたとしたら、きっと箱を開けるときに、この言葉が目に入るだろう。そして、その心遣いにちょっと胸が熱くなるのではないだろうか。

和三盆糖の名産地・徳島県が生んだ、おもてなし手土産の一口羊羹「和三玉」

私はこの言葉に、どきっとした。忘れていた何かに、気が付いたような。日本人の謙虚な心遣いとは、こういうことなのだろう。あえて言葉にせず、そっと心の中で誰かを見守って応援する時、このメッセージに想いを込めて渡したくなる和菓子である。

 

「この小さなコラムが 何かのお役に たちますように。」

※掲載情報は 2016/10/12 時点のものとなります。

  • 24
ブックマーク
-
ブックマーク
-
この記事が気に入ったらチェック!
和三盆糖の名産地・徳島県が生んだ、おもてなし手土産の一口羊羹「和三玉」
ippin情報をお届けします!
Twitterをフォローする
Instagramをフォローする
Instagram
Instagram

キュレーター情報

高橋香葉

発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー

高橋香葉

「日本人の体を健康できれいにするには、日本伝統文化の発酵食が一番良い」として発酵料理の研究に取り組む。テレビ、雑誌、書籍などを通じて、発酵食品の良さを伝える普及活動を行っている。
日本で初めて、米麹と醤油をあわせた新調味料「しょうゆ麹(醤油麹)」の作り方とレシピを公開し、発酵業界に新しい風を入れた。その活動は、フードアクションニッポンアワード販促部門を受賞。その後、読売新聞にて「オンリーワン」として掲載された。
現在は、日本全国を回り、全国の発酵食品だけでなく温泉巡りをし、日本の伝統文化を勉強している。
自治体の観光連盟アドバイザー、特産品開発審査委員などを歴任。市場調査から、販売戦略、プロモーションなどのマーケティング講師も行っている。フードアナリスト協会「食のなでしこ2016」。

主要著書:
◎「しょうゆ麹と塩麹で作る毎日の食卓」(宝島社)
◎リンネル特別編集「しょうゆ麹で作る毎日のごちそう」(宝島社)
◎「知識ゼロからの塩麹・しょうゆ麹入門」(幻冬舎)
◎おとなのねこまんま555(アース・スターブックス)等

次へ

前へ