大切な人への北海道土産はこれで決まり!ひと粒で至福になる帆立の貝柱

大切な人への北海道土産はこれで決まり!ひと粒で至福になる帆立の貝柱

記事詳細


紹介している商品


帆立養殖発祥の地サロマ湖常呂が生んだ北海道を代表する味

私が幼かった頃、いただきもので自宅にあったものを食べた時からの大ファンの商品です。ひと口食べると、口中がホタテの優しい甘みとうま味に満たされます。そして噛むほどにやわらかくほどけていく貝柱の食感。北見市常呂にある「しんや」のソフト貝柱です。

 

ひと粒ひと粒が真空にされた包装が、幼な心にも高級なものと感じて、大切にちょっとずつ味わって食べたことを覚えています。

 

そしてその思い出はもう30年以上も前なので、長年愛されるロングセラー商品ということになりますね。

調べてみると実は商品が誕生したのは昭和36年、なんと60年近くの歴史があることが判明。なおかつ「しんや」の2代目新谷廣治さんが、安定した帆立の供給を目指して水産庁と共同で試験をして帆立の養殖に成功し、常呂町が帆立養殖発祥の地になったとか!そうそう、北海道の帆立といえばオホーツクです。おいしい帆立が安定して供給されるのは新谷さんのおかげだったのですね。帆立に対する愛情のハンパない状況が分かります。

大切な人への北海道土産はこれで決まり!ひと粒で至福になる帆立の貝柱

流氷が流れ着く南限、サロマ湖のおいしい帆立

サロマ湖は日本で3番目に大きな湖。海水と淡水が混じり合う汽水湖で、山のミネラルと海のミネラルがバランスよく、帆立はもちろん、牡蠣の養殖なども盛んです。北見が流氷の南限といわれていて、ロシアのアムール河から流氷に乗って栄養素を含んだ多くのプランクトンがサロマ湖に流れ着きます。山からも海からも、両方の恩恵を受けられるサロマ湖のゆりかごに抱かれてプリプリに育った常呂帆立が、この商品に使われているのです。おいしい訳なんです。

 

そして、このソフト貝柱の商品のラインアップは4つ。「燻油漬」、「ソフト貝柱」、「焼き帆立」、「チーズ帆立」です。私のオススメは、しんやを代表する商品の「燻油漬」と「ソフト貝柱」の二つの味。これがオーソドックに楽しめます。自然塩で釜茹でされた帆立の貝柱の甘みが堪能できるのが「ソフト貝柱」で、燻製された香ばしさが贅沢な気持ちにさせてくれる「醤油漬」です。

大切な人への北海道土産はこれで決まり!ひと粒で至福になる帆立の貝柱

一粒ずつ真空のパッケージで大切な方へのお土産にも最適

「燻油漬」と「ソフト貝柱」の二つの味が各5粒入りで10粒セットになった箱入りが2,500円(税別)と、ひと粒250円相当と決して安くはありませんが、一粒食べて納得の満足感があります。箱も高級感があるので、大切な方へのお土産にも最適です。

 

箱入りは少し割高ですが、自分用に買うならビニールパックなどもありますので、是非自分自身のお土産にも、ぜひ!チビリ、チビリと食べながら、日本酒をこれまたチビリ、チビリと飲むのが最高です。

 

こうして、酒のアテとしてそのまま食べておいしいのですが、「燻油漬」の貝柱をほぐしてチャーハンにすると、少量でも帆立のうま味が主張してくれるなんとも最高においしい一品に変身するのです!そして、「ソフト貝柱」はチーズと一緒に食べても相性バッチリ。ワインのおつまみとしてもいい仕事をしてくれます。

 

こうして歴史を知ってからは、帆立養殖発祥のサロマ湖に感謝をして、幼い頃とはまた違う感動を持ってひと粒ひと粒大切に食べるようになりました。

大切な人への北海道土産はこれで決まり!ひと粒で至福になる帆立の貝柱

※掲載情報は 2017/01/17 時点のものとなります。

  • 8
ブックマーク
-
ブックマーク
-
この記事が気に入ったらチェック!
大切な人への北海道土産はこれで決まり!ひと粒で至福になる帆立の貝柱
ippin情報をお届けします!
Twitterをフォローする
Instagramをフォローする
Instagram
Instagram

キュレーター情報

林真由

北海道食べる通信編集長/十勝屋店主

林真由

1979年、北海道・十勝生まれ。父親の病気をきっかけに地元に帰り、食の大切さと共に改めて地元・十勝の食の豊かさに気が付く。十勝での様々な生産者との出会いがあり、26歳の時に銀座に地元の良さを発信しようと「お取り寄せダイニング 十勝屋」を開店。お店を運営する中で食材のパワーと、生産者の魅力にさらに魅せられ、2015年に食べ物付きの情報誌「北海道食べる通信」を創刊。十勝だけでなく、北海道全域の各地の生産者を訪ね、そこにある地域の「会いに行きたくなる食物語」を探索中。
「買い物は私たちの食の未来を決める投票行為」と、正しい知識と共に、地域の輝く生産者を応援。生産者の食材を使った料理教室やイベントなどを不定期で開催。

次へ

前へ