今注目のスーパーフード!驚異的な栄養素を含む「奇跡の樹」モリンガって?

今注目のスーパーフード!驚異的な栄養素を含む「奇跡の樹」モリンガって?

記事詳細


紹介している商品


90種以上の栄養素が高数値でバランスよく含まれる注目のスーパーフード!

今注目のスーパーフード!驚異的な栄養素を含む「奇跡の樹」モリンガって?

日本ではここ数年ブームのスーパーフードですが、スーパーフードってなに?という方もいらっしゃるのでは?


スーパーフードとは、栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品であること。あるいは、ある一部の栄養成分が突出して多く含まれる食品であること。


もともとは1980年代頃のアメリカやカナダで、食事療法を研究する医師や専門家の間で、有効成分を突出して多く含む食品に対して「スーパーフード」という言葉が使われはじめました。


アサイー、ココナッツオイル、チアシードなどスーパーなどでも見かけるようになり、ご存知の方も多いですよね。


次々と新しい商品が話題になっているスーパーフードですが、今注目の「モリンガ」をご存知でしょうか?

 

モリンガは北インド原産の亜熱帯・熱帯地方に広く自生するワサビノキ科の植物。

 

葉・実・種・茎・根などあらゆる部分に利用価値があり、ビタミン、ミネラル、食物繊維、必須アミノ酸、GABAなどのアミノ酸やポリフェノールなど90種以上の栄養素が高数値でバランスよく含まれています。腸内環境を整えてデトックスし、必要な栄養を身体に与えるだけでなく、リラックス効果やエイジングケアなどにも効果があると言われています。

 

3000年の歴史を持つアーユルヴェーダでも「300の薬効がある」として利用され、WHOでは慢性的な栄養不足に悩む発展途上国で栄養補給に利用しているほど、驚異的な栄養素を含む「奇跡の樹」なのです。

 

このモリンガの葉を低温乾燥し、栄養価を壊さないようにパウダーに加工した「モリンガパウダー」。抹茶のような味で、少しピリッとした後味を感じますが、特に癖はないので、ドレッシングやペースト、前菜からデザートまで様々な料理に使えてとても便利。


このモリンガパウダーを使った簡単でヘルシーなメニューを紹介したいと思います。

 

まずは、スーパーフード3種を使ったパテ。おからパウダー・豆乳ヨーグルト・粒マスタード・塩麹にスーパーフードをプラス。

今注目のスーパーフード!驚異的な栄養素を含む「奇跡の樹」モリンガって?

左からモリンガ、マカ、マキベリー。スティックサラダにはモリンガをプラスしたヴィーガンマヨネーズ。


次は、モリンガパウダーとジャングルピーナッツを使った小松菜のジェノベーゼ風。

今注目のスーパーフード!驚異的な栄養素を含む「奇跡の樹」モリンガって?

スパイラルカッターを使ってズッキーニを麺にしてヘルシーなパスタ。

 

そして、デザートにも使えます。

今注目のスーパーフード!驚異的な栄養素を含む「奇跡の樹」モリンガって?

モリンガ、豆腐、アボカド、アガベシロップで作ったヴィーガンアイスクリーム。乳製品、卵、白砂糖不使用ですが、クリーミーで濃厚なアイスクリームです。

 

パウダーなので、このように前菜からデザートまで様々な料理に混ぜて使えます。低温加工されているので、非加熱で使う方がおすすめ。

 

この「オーガニックモリンガパウダー」はスーパーフードのパイオニアブランド「サンフードスーパーフーズ」から6月1日に新発売になります。


サンフードスーパーフーズの製品は、オーガニックやワイルドクラフトで遺伝子組み換えをしていない植物を厳選。低温加工で保存料も使っていないのでおすすめです。

 

スーパーフードは、普段の食事を変えることなく、今までの食事にプラスして取り入れられるところが魅力。
日々の生活に手軽に取り入れて、身体の中から美しくしたいですね♪

※掲載情報は 2016/05/14 時点のものとなります。

  • 4
ブックマーク
-
ブックマーク
-
この記事が気に入ったらチェック!
今注目のスーパーフード!驚異的な栄養素を含む「奇跡の樹」モリンガって?
ippin情報をお届けします!
Twitterをフォローする
Instagramをフォローする
Instagram
Instagram

キュレーター情報

石松利佳子

料理研究家

石松利佳子

「身体の中から美しく」をコンセプトに、マクロビオティック×薬膳×スーパーフードを融合させた植物性100%の料理教室「Salon de R」を主宰。

病気をきっかけに食事を見直し、“身体は自分が食べた物でできている”と実感。外食は楽しみつつも自宅での食事をマクロビオティックに変えて身体が元気になったことから、「食と健康」について興味を持つ。その後は、中国の医学理論に基づいた薬膳を学び、季節や体質、心と身体のつながりなど、その人の状態によって食べるべきものが変わることを知り、料理教室だけでなく薬膳の理論が学べる資格取得講座をスタート。

その他、ワインスクールや短大での講師、豆腐マイスター認定講座、WEB・雑誌にてコラム執筆やレシピ紹介、企業へのレシピ提供や商品開発なども手掛ける。

次へ

前へ