標高600mの山で作る、お茶の千代乃園の「雪ふる山のおそぶき茶」

標高600mの山で作る、お茶の千代乃園の「雪ふる山のおそぶき茶」

記事詳細


紹介している商品


山の中でゆっくり育ったお茶を味わう喜び

標高600mの山で作る、お茶の千代乃園の「雪ふる山のおそぶき茶」

東京と福岡を行き来して仕事をする日々の中で福岡にいる時は時間をなるべく作り、自分のスイーツを作る際の食材や生産者に直接触れる機会を取り入れています。フルーツが主にはなりますが、時には今回のようにお茶という変わり種も含まれてきます。福岡県のお茶と言えば八女茶。その八女茶でも平地に近いところで栽培されたものや、山の中で育てられたものなど様々。

標高600mの山で作る、お茶の千代乃園の「雪ふる山のおそぶき茶」

お茶の千代乃園さんは、八女の中でも標高600mという山の中。八女市矢部村という場所にあります。冬の間は茶畑が雪に覆われることが多く、八女の平地よりも気温が低いために害虫が付くことが少なく、農薬を抑えることができ減農薬栽培として認定されています。名前も雪に覆われて育つので「雪ふる山のおそぶき茶」とつけられたそうです。

標高600mの山で作る、お茶の千代乃園の「雪ふる山のおそぶき茶」
標高600mの山で作る、お茶の千代乃園の「雪ふる山のおそぶき茶」

初めてこのお茶を飲んだのはもう何年前でしょうか。今では毎日1度は口にするくらいのお茶となりましたが、中でも玉露と煎茶は甘みも旨みも今までに味わったことがないくらいの絶品だ!と思っています。

 

他には玄米茶や和紅茶などのもありますが、どのお茶もメリハリがあり旨みの強い味。福岡のアトリエにお越しいただく方々皆さんが必ず「美味しい~」とほっとした声で言うところが、私にも癒しの時間になります。

生産者の心が伝わるお茶をいただく。

標高600mの山で作る、お茶の千代乃園の「雪ふる山のおそぶき茶」

この日は千代乃園さんのご自宅で煎茶道の資格を持つ生産者であり店主である、原島政司さんにお茶を数種類淹れていただきました。

 

今回で原島さん直々にお茶を淹れていただくのは2回目でしたが、当然の如く私が淹れるのより遥かに美味しい!(笑)。何とも言えないくらいの甘みのあるお茶は、未だにどうしたらそのような味わいになるのか。研究してしまうくらいです。

 

よくある話ですが、母の味をどんな形で真似をしても同じ味にならないということがありますが、スイーツでも同じく、単なる作り方だけでない作る人の気持ちが表現されます。まさに原島さんの淹れるお茶も心のあるお茶で、こんなにも私の淹れるお茶と味が違うのかと毎回びっくりするのです!

標高600mの山で作る、お茶の千代乃園の「雪ふる山のおそぶき茶」

有りがたいことにお昼ご飯もいただきました。

 

べにふうき茶を入れて炊いたお米で作られたおにぎりが、とても印象的。日頃の生活の中でさりげなくお茶を取り込んでいらした原島家の皆様の肌の艶が違うことを、私も同行した方々も気が付いていました。

 

時には夕食後に、家族でお茶を淹れながら会話をするのでしょう。夜には虫の音色、昼間は鳥の鳴き声。自然に囲まれた地で育つ、そんな様子もお茶から感じることが出来る。そんな魅了されるお茶です。

八女市矢部村という場所の景色

標高600mの山で作る、お茶の千代乃園の「雪ふる山のおそぶき茶」

この日はあいにくの雨交じりの空で見えづらいのですが、矢部村という場所は絶景というほどの岩山が多く見られます。

 

この地で有名なのはハート岩。岩がハートに見えますよね?この岩は土日になると、ロッククライミングをする方が多いスポットだそうです。近くまで行きましたが、かなり垂直の角度です。私の今まで知っていた八女は白壁の町家が並ぶ町のイメージでしたので、イメージがかなり変わりました。

 

穴が開いている岩は蹴洞岩(けほぎいわ)で、馬が突き破って通ったと言われる伝説があるそうです。写真も現地でも穴の開き方が不思議です。あのような場所に穴が開くのは、どうしたら開くのでしょうか。こんな場所の近くで育つお茶。自然の厳しさとやさしさ超えてきた味をぜひご賞味ください。

紹介しているお店
お茶の千代乃園

※掲載情報は 2016/06/29 時点のものとなります。

  • 4
ブックマーク
-
ブックマーク
-
この記事が気に入ったらチェック!
標高600mの山で作る、お茶の千代乃園の「雪ふる山のおそぶき茶」
ippin情報をお届けします!
Twitterをフォローする
Instagramをフォローする
Instagram
Instagram

キュレーター情報

山口真理

スイーツプランナー

山口真理

福岡と東京を拠点とし、カフェや企業などのメニュープランニング多数。全国を訪れて生産者と出会い、食卓をつなぐパイプ役として素材をベストな状態でスイーツに添えるレシピ提案をする。福岡県農商工連6次化産業開発アドバイザー。農家をピックアップした冊子と食材をセットで送る「ふくおか食べる通信」レシピコーナー撮影フードスタイリスト並びにメニュー開発。フードコーディネーターとして撮影スタジオでのフードスタイリングも多数。Yahoo!JAPAN「日本の定番選定委員会スイーツ101」選定人。フェリシモ商品「シリコン型お菓子の会」「ミニシリコン型お菓子の会」プロデュース。フェリシモ出版「毎日のごはんを楽しく作る雑貨のカタログSweetsBook」ポプラ社「スイーツの仕事」出版。文化放送「ピピットサンデーWakuwakuMix」出演。

次へ

前へ